善光寺|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

善光寺は、長野県長野市に位置する約1400年の歴史を持つ寺院で、宗派や性別を問わずすべての信徒を受け入れる庶民の寺として知られています。本堂は東日本最大規模の仏教建築で、「撞木造」という独特の構造を持ち、国宝に指定されています。御本尊の一光三尊阿弥陀如来は日本最古の仏像とされ、江戸時代には「一生に一度は善光寺参り」と言われ多くの参拝者が訪れました。川中島の合戦で上杉謙信が本陣を構えた場所でもあり、七年に一度の「善光寺前立本尊御開帳」が有名です。山門や経蔵などの重要文化財や檜皮葺の鐘楼も見どころです。

基本情報

名称
善光寺 (ぜんこうじ)
所在地
〒380-0851  長野県長野市大字長野元善町491-イ
アクセス
「長野駅」から路線バスで約15分、「善光寺大門」停下車、徒歩約5分
長野ICから 10km 20分
須坂長野東ICから 10km 20分
駐車場
あり
営業時間
見学自由
連絡先
電話番号:026-234-3591
公式サイト

マップ

長野県の観光スポット
長野県の観光スポット一覧を見る
戸隠神社

全国的に人気が高いパワースポット「戸隠神社」は、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五つの社から成る歴史ある神社です。戸隠山は日本神話で「天の岩戸」が飛来した...

上高地

上高地は北アルプスに位置する日本を代表する山岳リゾートで、標高約1,500mの美しい高原に広がっています。四季折々の風情が楽しめ、雄大な穂高連峰や透明度が高い梓川、幻想的...

妻籠宿

妻籠宿は、長野県に位置する中山道の宿場町で、江戸と京を結ぶ69次のうち42番目に当たります。西に伊勢山、東に南木曽岳を背景に、南北に伸びる旧街道沿いには、江戸時代の旅籠...

地獄谷野猿公苑

地獄谷野猿公苑は、長野県北部の上信越高原国立公園に位置し、標高850メートルの厳しい環境にあります。この地は一年の三分の一が雪に覆われ、急峻な崖や温泉の湯気が立ち上る風...

松本城

松本城は日本五大名城の一つで、国宝に指定されている珠玉の歴史的建築です。姫路城、彦根城、犬山城、松江城と並び称され、五重六階の天守は日本最古のものとされています。元...

上田城

長野県上田市に位置する「上田城」は、真田昌幸によって築城された歴史的な城です。天正11年(1583)の第一次、第二次上田合戦で徳川軍を撃退し、「難攻不落」の名を馳せました...

千畳敷カール

千畳敷カールは、中央アルプスの駒ヶ岳に位置する氷河期の侵食で形成されたお椀型の地形です。標高2,612メートルにある「千畳敷」駅からは、広大なカールが一望できます。夏には...

美ヶ原高原

美ヶ原高原は、標高約2,000メートルに広がる広大な高原で、長野県の松本市に位置します。夏の季節には、放牧された牛たちが草を食む姿や、色とりどりの高山植物が風に揺れる美し...

周辺のホテル・旅館・宿泊施設