青森県立三沢航空科学館 

青森県立三沢航空科学館 |観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

青森県立三沢航空科学館は、三沢空港に隣接する「大空」と「飛翔」をテーマにした航空と科学の博物館です。屋外の「三沢市大空ひろば」には、かつて空を駆けた日米の軍用機11機が展示され、航空自衛隊初の超音速戦闘機F-104Jでは搭乗体験、米海軍輸送機UP-3Aでは機内見学が実施日限定で可能です。館内は「航空ゾーン」「科学ゾーン」「宇宙ゾーン」の3つに分かれ、YS-11実機やミス・ビードル号復元機、HondaJetなどを展示。フライトシミュレーターや無重力体験装置「ZEROグラビティ360」など体験型展示も充実しています。さらに科学実験工房、カフェ、ミュージアムショップも併設され、子どもから大人まで幅広く楽しめる施設です。

基本情報

名称
青森県立三沢航空科学館  (あおもりけんりつみさわこうくうかがくかん)
所在地
青森県三沢市三沢字北山158
アクセス
青い森鉄道「三沢」駅からみさわぐるっとバス(土・日曜・祝日限定)で「三沢航空科学館」下車すぐ
青い森鉄道「三沢」駅からタクシーで約10分
三沢空港より車で約6分
青森空港より車で約90分
駐車場
駐車場 あり 302台
営業時間
9:00~17:00(入場は16:30まで)
定休日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 12月30日~翌年1月1日
料金
一般:510円
高校生:300円
中学生以下:無料
連絡先
電話番号: 0176-50-7777
公式サイト

マップ

詳細情報

青森県立三沢航空科学館は、三沢空港に隣接し「大空」と「飛翔」をテーマに、日本の航空史や科学を楽しく学べる博物館として平成15年(2003年)に開館しました。館の前には「三沢市大空ひろば」が広がり、かつて空を駆けた日米の軍用機11機が実物展示されています。航空自衛隊初の超音速戦闘機F-104Jでは搭乗体験、米海軍輸送機UP-3Aでは機内見学が可能な日もあり、航空ファンを魅了します。

館内は「航空ゾーン」「科学ゾーン」「宇宙ゾーン」の3つに分かれています。航空ゾーンでは、世界初の太平洋無着陸横断飛行を成功させたミス・ビードル号復元機や、日本初の国産旅客機YS-11実機、周回飛行航続距離世界一を記録した航研機の実物大復元機を展示しています。さらに2021年のリニューアルでは、主翼上にエンジンを搭載する独創的設計で注目されたHondaJet技術実証機が世界で唯一常設展示されました。加えて、約800機に及ぶ模型飛行機が年代別に並び、飛行機の進化を一望することができます。

科学ゾーンにはフライトシミュレーターや風洞実験装置など参加型展示が充実し、飛行原理や航空技術を楽しく学べます。2021年に新設された宇宙ゾーンには、無重力状態を体感できる「ZEROグラビティ360」や、宇宙探査・地球観測に関する展示があり、子どもから大人まで宇宙の魅力を体験できます。

そのほか、科学実験工房ではサイエンスショーやワークショップを開催し、科学現象を楽しく学べます。カフェやミュージアムショップも併設されており、航空ファンはもちろん、科学や体験を楽しみたい幅広い世代におすすめです。また、青森県にゆかりの木村秀政博士が関わったYS-11や航研機、日本初の民間飛行士・白戸榮之助の紹介展示などを通じ、地域と航空の深い関わりを学ぶこともできます。

本館は、青少年が「科学する心・感動する心・挑戦する心」を育む拠点として設置され、青森県が世界の航空史に果たした役割を今に伝え続けています。

青森県の観光スポット
青森県の観光スポット一覧を見る
青森魚菜センター 

青森駅から徒歩5分に位置する「青森魚菜センター」は、地元で「古川市場」として親しまれる、創業40年以上の歴史ある市場です。場内には約30の店舗が軒を連ね、新鮮な魚介類や青...

恐山霊場

恐山は、比叡山・高野山と並び、日本三大霊山と称されます。下北半島に位置するこの霊場は、約1,200年前に慈覚大師円仁によって開かれました。本尊としては、円仁が彫刻した「延...

十二湖(青池)

十二湖は白神山地西部にあり、33の湖沼群からなります。1704年の大地震による山崩れが起源とされ、その結果12の湖沼が見えたことからこの名がつけられました。特に「青池」はそ...

十和田市現代美術館

十和田市現代美術館は、「Arts Towada」プロジェクトの中心で、市のシンボルロード、官庁街通りに位置しています。この美術館は、通り全体を一つの美術館に見立て、室内外にわた...

津軽藩ねぷた村

津軽藩ねぷた村は、弘前ねぷたまつりの魅力をはじめとした津軽の文化を存分に体験できる施設です。圧巻の10mの大型ねぷた展示や、笛と太鼓の生演奏が響き渡る中、実際に太鼓を体...

鶴の舞橋

青森県の「鶴の舞橋」は、全長300mで、日本一長い木造の三連太鼓橋です。美しい「津軽富士見湖」に架かり、岩木山の雄大な山影を背景に映し出します。1994年に青森県産の「ひば...

高山稲荷神社

千本鳥居といえば、訪日観光客に人気の京都・伏見稲荷大社が有名ですが、近年は青森県つがる市の「高山稲荷神社」も注目を集めている千本鳥居で知られる神秘的な場所です。約2メ...

三内丸山遺跡

三内丸山遺跡は青森県に位置し、日本最大級の縄文時代の集落跡として国の特別史跡に指定されています。1992年からの発掘調査で多数の竪穴住居跡、大人や子どものお墓、貯蔵穴な...