瑞巌寺

瑞巌寺|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

瑞巌寺は、戦国大名伊達政宗の菩提寺であり、828年に創建されました。戦国時代に衰退した寺を、政宗が再建し、美意識を感じさせる造りが特徴です。
国宝に指定されている本堂と庫裡は必見です。本堂の華やかな襖絵や、春に美しい花を咲かせる臥龍梅が魅力です。庫裡の唐草彫刻も見逃せません。また、御成門、中門、太鼓塀は重要文化財に指定されています。洞窟遺跡群や法身窟も見どころです。
宝物館である青龍殿には、伊達家ゆかりの絵画や茶器、本堂の襖絵が展示されています。瑞巌寺は、平泉の中尊寺や毛越寺、山寺の立石寺とともに四寺廻廊の巡礼地の一つです。円通院と隣接し、近くには食事処やお土産屋もあります。また、政宗が造営した五大堂も訪れる価値があります。
日本三景の松島を楽しんだ後、政宗ゆかりの瑞巌寺で歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

基本情報

名称
瑞巌寺 (ずいがんじ)
所在地
〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島町内91
アクセス
JR仙石線松島海岸駅から徒歩10分
駐車場
駐車場 なし
営業時間
4月~9月  8:30-17:00
10月・3月 8:30-16:30
11月・2月 8:30-16:00
12月~1月 8:30-15:30
(※最終受付は閉門時間の30分前です。)
料金
大人700円/小・中学生400円
連絡先
電話番号: 022-354-2023
公式サイト

マップ

詳細情報

瑞巌寺(正式名称:松島青龍山瑞巌円福禅寺)は、宮城県松島町にある臨済宗妙心寺派の名刹で、伊達政宗公の菩提寺として広く知られています。前身は、828年に慈覚大師円仁が創建したと伝わる天台宗の延福寺です。鎌倉時代になると、幕府執権・北条時頼の時代に臨済宗へ改宗し、寺名も円福寺と改められました。

戦国時代に衰退しましたが、関ヶ原の戦い後に仙台を拠点とした伊達政宗公が再建に着手しました。自ら縄張りを行い、紀州熊野から用材を運び、畿内から130名の名工を招くなど意欲的に進め、1609年(慶長14年)に落慶しました。以降、瑞巌寺は伊達家の菩提寺として領内随一の規模と格式を誇り、歴史と文化を今に伝えています。

建築と文化財
本堂(国宝)
慶長14年(1609年)に完成した大規模な書院造の建物で、正面38m、奥行24.2m、高さ17.3mを誇ります。内部には「孔雀の間」「仏間」「松の間」など10室があり、それぞれの用途に応じた障壁画や彫刻で彩られています。障壁画は桃山美術の華やかさを伝えるもので、現在本堂にあるのは精巧な復元模写です。原本は宝物館・青龍殿に収蔵され、期間を限定して公開されています。本堂前には「臥龍梅」があり、春には美しい花を咲かせます。

庫裡(国宝)
庫裡は寺院の台所にあたる建物で、瑞巌寺の庫裡は規模が大きく、梁組の構造や漆喰に施された唐草彫刻が見どころです。実用的な建物でありながら伊達政宗の美意識が反映されており、その価値から国宝に指定されています。一般的に「日本三大庫裏」のひとつと称されることもあります。

重要文化財
「御成門」「中門」「太鼓塀」が重要文化財に指定されています。これらの建造物は本堂周辺を引き締め、往時の格式を伝えています。

その他の見どころ
洞窟遺跡群と法身窟
参道脇の洞窟には、供養塔や五輪塔、戒名などが無数に刻まれています。松島が「奥州の高野」と呼ばれ、供養の地であった歴史を示す遺構です。政宗公に殉じた家臣をはじめ、江戸時代以降の供養塔が数多く残されています。

宝物館・青龍殿
青龍殿には約3万点の収蔵品があり、伊達家ゆかりの絵画や茶器、本堂障壁画の原本などが展示されています。特に「上段の間」「上々段の間」を部屋ごと再現した展示室では、重要文化財の障壁画を鑑賞できます。展示は保存の観点から入れ替え制となっています。

五大堂
松島の小島に建つ五大堂は、807年に坂上田村麻呂が建立した毘沙門堂を起源とし、828年に円仁が五大明王像を安置したことからこの名がつきました。現在の建物は1604年に伊達政宗が再建したもので、東北地方に現存する最古の桃山建築とされ、国の重要文化財に指定されています。軒回りには十二支の彫刻が配され、一周すると全ての干支を眺めることができます。

瑞巌寺と巡礼文化
瑞巌寺は、岩手県の中尊寺・毛越寺、山形県の立石寺とともに「四寺廻廊」の巡礼地に数えられています。隣接する円通院や、周辺の飲食店・土産店とあわせ、松島観光の中心として楽しむことができます。

瑞巌寺は、伊達政宗の信仰と美意識を映し出す寺院であり、桃山文化を今に伝える貴重な遺産です。国宝の本堂や庫裡、重要文化財の諸門、洞窟遺跡群、五大堂など多彩な見どころがあります。日本三景・松島の景観とともに、歴史と芸術を堪能できる場として、多くの人々に深い感動を与え続けています。

周辺のホテル・旅館・宿泊施設

瑞巌寺関連動画