仙台うみの杜水族館

仙台うみの杜水族館|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

仙台うみの杜水族館は東北最大級の水族館で、開放感あふれるスタジアムで行われるイルカ、アシカ、バードのパフォーマンスが魅力です。アクリル仕切りがないため、臨場感たっぷりのショーを楽しめます。館内では東北ならではのマボヤの展示が見られ、三陸の海を再現した巨大な水槽では約2万5000尾のマイワシによる「Sparkling of Life」が圧巻です。2022年にはケープペンギンの新施設がオープンし、ペンギンとの触れ合いが楽しめます。体験プログラムやミュージアムショップ、三陸産食材を使ったフードコートも充実しており、約300種5万点もの生き物が展示されています。

基本情報

名称
仙台うみの杜水族館 (せんだいうみのもりすいぞくかん)
所在地
〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地
アクセス
JR仙石線中野栄駅から徒歩15分(中野栄駅からシャトルバスあり)
駐車場
800台
営業時間
9:00~18:00(閉館18:30、時期により異なる)
定休日
無休
料金
大人(18才以上)2,400円
中・高校生(12~18才)1,700円
小学生(6~12才)1,200円
幼児(4~未就学児)700円
シニア(65才以上)1,800円
連絡先
電話番号:022-355-2222
公式サイト
キーワード

マップ

詳細情報

仙台うみの杜水族館は、宮城県仙台市の仙台港近くに位置する、東北最大級の規模を誇る水族館です。平成27年(2015年)に「復興を象徴する水族館」として開館し、三陸の豊かな海を中心に、日本や世界各地の生きものを展示しています。館内外には臨場感あふれるショーや体験プログラムが充実しており、子どもから大人まで楽しめるスポットとなっています。

見どころと展示内容
いのちきらめく うみ
入口を抜けてすぐ目に入るのが、幅14m・高さ7.5mに及ぶ巨大水槽「いのちきらめく うみ」です。三陸の海を再現したこの水槽では、約50種類・3万匹もの生きものが悠々と泳ぎます。なかでも、約2万5000尾のマイワシが織りなす「Sparkling of Life」は圧巻で、光り輝く群泳が来館者を魅了します。

東北ならではの展示
館内では、東北の海に生息する珍しい生きものも紹介されています。特に「マボヤ」の展示は東北ならではで、地域の海の恵みを実感できます。さらに、ヨシキリザメの長期飼育でも知られており、国内最長記録873日の飼育実績を持つなど、研究的にも注目されています。

世界の生きもの
2階フロアでは、世界の海をテーマとした展示が楽しめます。イロワケイルカやツメナシカワウソといった、希少性の高い生きものや個性豊かな生きものたちに出会えます。

エンターテインメントと体験
うみの杜スタジアム
東北最大級、約1000人を収容できる「うみの杜スタジアム」では、イルカ・アシカ・バードによるパフォーマンスが開催されています。アクリル仕切りのないプール構造のため、生きものたちを間近に感じられ、迫力満点のショーを体感できます。

ケープペンギン施設
2022年7月には、「うみの杜ビーチ-PENGUIN LIFE-」が新設されました。南アフリカ・ボルダーズビーチをモデルにした環境一体型展示で、ペンギンと人との「つながり」を感じられるのが特徴です。

体験プログラム
餌やり体験、イルカとのふれあい、記念撮影、バックヤードツアーなど、来館者が参加できるプログラムも充実しています。

館内のサービスと魅力
館内には、オリジナルグッズやコラボアイテムが揃うミュージアムショップや、三陸産の新鮮な食材を使った料理を味わえるフードコートがあります。展示されている生きものは約300種・5万匹にのぼり、訪れるたびに新しい発見ができるのも魅力です。

また、季節ごとに変わる特別展示や夜間に開催されるナイトイベントもあり、訪れるたびに違った楽しみを味わうことができます。

仙台うみの杜水族館は、
▸東北最大級の水族館
▸三陸の海を再現した迫力ある展示
▸東北ならではの生きもの展示と世界の多彩な生きもの展示
▸開放感あふれるイルカ・アシカ・バードショー
▸ペンギンとのふれあい施設や多彩な体験プログラム
といった魅力が揃うスポットです。観光や家族でのおでかけにぴったりで、東北の海と世界の海の魅力を存分に楽しむことができます。

【仙台うみの杜水族館】関連動画

仙台うみの杜水族館 宮城県の旅 軽バン アトレー 仙台で車中泊 仙台観光
東北で一番大きな水族館【仙台うみの杜水族館】
【vlog】仙台うみの杜水族館に行ってきた
【宮城観光】東北最大級!人気の仙台うみの杜水族館をご紹介
【宮城県仙台うみの杜水族館】仙台しか勝たん♥引きこもりが旅へ出た。
宮城/仙台うみの杜水族館
旅Vlog#12 ★宮城シリーズ★ 宮城うみの杜水族館へ
豊かな三陸の海を再現「仙台うみの杜水族館」宮城県仙台市 Sendai Umino-Mori Aquarium
宮城県の観光スポット
宮城県の観光スポット一覧を見る
鳴子峡

鳴子峡は、大谷川の浸食によって形成された深さ約100メートルの大峡谷で、国の名勝に指定されています。断崖絶壁が約2.5キロにわたり続き、奇岩や岩肌に生い茂る木々が雄大な景...

大崎八幡宮

大崎八幡宮は、慶長12年(1607)、伊達政宗公によって創建された神社です。社殿(本殿・石の間・拝殿)は昭和27年に国宝に指定され、権現造の典型として知られています。黒漆塗...

蔵王の御釜

宮城と山形の県境にある蔵王山は日本百名山の一つで、蔵王の御釜は「刈田岳」「熊野岳」「五色岳」と周囲を3つの山に囲まれた火口湖です。湖面はエメラルドグリーンの水をたたえ...

松島島巡り観光船

松島湾の美しい島々を巡る最良の方法といえば、松島島巡り観光船の「仁王丸コース」です。この全長約17キロメートルのコースでは、有名な「鐘島」「仁王島」をはじめ、壮大な岩...

松島湾

松島湾は日本三景の一つで、仙台湾の支湾に広がる美しい景観を誇ります。湾内には大小260の島々が点在し、「四大観」と呼ばれる名所からその絶景を楽しめます。東の「壮観・大高...

白石城

白石城(別名:益岡城・桝岡城)は、宮城県白石市中心部に築かれた平山城で、市指定史跡です。関ヶ原の戦い以降、明治維新までの約260年間、仙台藩の重臣・片倉氏の居城として南...

秋保大滝

秋保大滝は、宮城県仙台市にある幅6メートル、落差55メートルの直瀑で、「日本の滝百選」に選ばれ国の名勝にも指定されています。轟音とともに豪快に流れ落ちる姿は圧巻で、日本...

作並温泉

作並温泉は仙台市街から車で約40分の距離にあり、「仙台の奥座敷」として親しまれています。721年に僧・行基が奥州の地を旅していた時、仏法僧の鳴き声に誘われて深い森の斜面を...