所沢航空記念公園 |観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

所沢航空記念公園は、日本で初めて飛行場ができた跡地に整備された、約50ヘクタールの広大な県営公園です。園内には人工芝運動場やテニスコート、野球場などの運動施設に加え、野外ステージや日本庭園内の茶室「彩翔亭」などがあり、スポーツと文化が融合する交流の場となっています。秋にはイチョウ並木やモミジが美しく色づき、紅葉散策を楽しむことができます。また、「所沢航空発祥記念館」では実物の飛行機展示やフライトシミュレーター体験など、航空の歴史と魅力に触れることができ、家族連れにも人気のスポットです。

基本情報

名称
所沢航空記念公園  (ところざわこうくうきねんこうえん)
所在地
〒359-0042 埼玉県所沢市並木1−13
アクセス
西武新宿線「航空公園」駅から徒歩すぐ
駐車場
駐車場 あり 580台
 
営業時間
入園自由、日本庭園は9~16時
定休日
年末年始、点検日
料金
所沢航空発祥記念館 
大人510円
連絡先
電話番号:04-2998-4388
公式サイト

マップ

詳細情報

所沢航空記念公園は、埼玉県所沢市にある県営公園で、1978年(昭和53年)に開園しました。日本で初めての飛行場「所沢飛行場」の跡地に整備された約50ヘクタール(東京ドーム約11個分)の広大な公園で、「日本の航空発祥の地」として知られています。西武新宿線「航空公園駅」東口から徒歩すぐとアクセスも良く、埼玉県内でも最大規模を誇る人気のスポットです。

園内には、人工芝運動場、テニスコート、野球場などの運動施設のほか、定員2,000人の野外ステージ、日本庭園や茶室「彩翔亭」など、スポーツと文化が融合した施設が整備されています。広々とした芝生広場には遊具やバーベキューエリア、ドッグラン、バスケットコートもあり、家族連れや友人同士で一日中楽しむことができます。

公園の中心には「所沢航空発祥記念館」があり、アメリカ製輸送機C-46や国産初の旅客機YS-11といった実物の飛行機が展示されています。館内ではフライトシミュレーターや重力体験装置「スペースウォーカー」などの体験ができるほか、紙飛行機づくりや大型映像館での上映など、子どもから大人まで航空の歴史や仕組みを楽しく学べます。

※なお、所沢航空発祥記念館はリニューアル工事のため、令和7年(2025年)9月1日から令和9年(2027年)3月末まで長期休館予定です。訪問の際は最新情報をご確認ください。

自然豊かな園内では、春は約500本の桜が咲き誇り、夏は青々とした木々が涼を与え、秋にはイチョウやカエデが美しく紅葉し、冬にはロウバイが黄色い花を咲かせます。特に時計塔から続くイチョウ並木は見ごたえがあり、紅葉シーズンには多くの人々で賑わいます。日本庭園内の「彩翔亭」では、地元・狭山茶の呈茶サービスが行われており、静かな時間を楽しむことができます。

さらに、専門インストラクターによる「いきものガイドウォーク」が定期的に開催されており、園内の花や野鳥、自然環境について楽しく学ぶことができます。地元住民にとっては憩いの場であり、観光客にとっては航空・自然・文化を一度に体験できる魅力的な公園です。所沢航空記念公園は、四季折々の彩りとともに、過去と未来をつなぐ“空の記念公園”として、多くの人々に親しまれています。