牛久シャトー 

牛久シャトー |観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

牛久シャトーは、浅草「神谷バー」で知られる実業家・神谷傳兵衛が1903年(明治36年)に建設した、日本初の本格的なワイン醸造場として知られています。広さ約6万平方メートルの敷地には、明治後期の赤煉瓦建築である旧事務室・旧醗酵室・旧貯蔵庫の3棟が現存し、2008年に国の重要文化財に指定されました。旧醗酵室は「神谷傳兵衛記念館」として公開され、当時のワイン醸造機械や巨大な樽が展示されています。現在はレストランやショップも併設され、国産ワインの歴史と文化、そして明治建築の美しさを味わうことができます。

基本情報

名称
牛久シャトー  (うしくシャトー)
所在地
〒300-1234 茨城県牛久市中央3-20-1
アクセス
JR常磐線牛久駅より徒歩8分
駐車場
駐車場 あり 262台
営業時間
10:00~16:00(見学施設、その他の施設はWeb参照)
定休日
年末年始
料金
入園無料
連絡先
電話番号: 029-873-3151
公式サイト
キーワード

マップ

詳細情報

牛久シャトーは、浅草「神谷バー」で知られる実業家・神谷傳兵衛(かみやでんべえ)が1903年(明治36年)に建設した、日本初の本格的なワイン醸造場です。フランス・ボルドー地方のワイナリーをモデルに、ブドウの栽培から醸造、瓶詰めまでを一貫して行う施設として設立されました。当時の最先端技術を取り入れたこの醸造場は、日本におけるワイン文化の礎を築く大きな役割を果たしました。

敷地面積は約6万平方メートルにおよび、明治後期の赤煉瓦建築が今も美しく残されています。現存する旧事務室・旧醗酵室・旧貯蔵庫の3棟は、建築意匠と産業技術史上の価値が高く評価され、2007年に近代化産業遺産、2008年には国の重要文化財に指定されました。これらは明治期を代表する煉瓦建築として、歴史的・文化的にも極めて貴重な遺構です。
旧醗酵室は現在「神谷傳兵衛記念館」として一般公開されており、創業当時に使用された醸造機械や巨大な木製樽、ホワイトオーク製のワイン貯蔵樽などが展示されています。1階は貯蔵庫、2階には神谷傳兵衛の功績や日本ワインの歩みを紹介する資料や写真が並び、地下には黒カビに覆われた当時の熟成空間が保存されています。これらの展示を通じて、明治時代から続く日本のワイン造りの歴史を肌で感じることができます。

また、旧貯蔵庫は高い天井と煉瓦の温もりを活かしたレストランに改装され、牛久産のワインとともにカジュアルフレンチを楽しむことができます。敷地内のショップでは、純牛久産ワインをはじめ、オリジナル商品や世界各国のワイン、茨城県の特産品などを販売し、試飲も行われています。

牛久シャトーはその長い歴史の中で、幾度もの試練を乗り越えてきました。2011年の東日本大震災で建物の一部が損傷を受けましたが、2016年に修復を終えて再開。さらに2020年には、「日本ワイン140年史〜国産ブドウで醸造する和文化の結晶〜」の構成文化財として日本遺産に認定されました。

現在の牛久シャトーは、文化財としての価値を守りながら、ワイン・食・歴史・観光が融合する複合施設として多くの人々に親しまれています。美しい煉瓦建築群は、明治のロマンと日本のワイン造りの原点を今に伝える、茨城県を代表する歴史的名所です。

【牛久シャトー 】関連動画

【DGS聖地巡礼】牛久シャトー、リニューアル初日に行ってきた!
【茨城県牛久市】日本遺産牛久シャトーの桜が絶景!連続テレビ小説【らんまん】のロケにも使用されている、日本で最初の本格的ワイン醸造所
牛久シャトー 煉瓦作り記念館
【グルメ vlog】茨城がワイン作りの元祖って知ってました?【茨城グルメ】【茨城観光】
牛久シャトー編
【もり食べⅡ】牛久シャトー「うしくゆめかおりエール」
【日本一周 車中泊】(茨城県 牛久市) 牛久シャトー
【MV】日本ワインの聖地!牛久シャトー イメージソング『日いづる葡萄酒のために / For the Wine of Sunrise』by TSUMUZI(ツムジ) 5拍子の曲
茨城県の観光スポット
茨城県の観光スポット一覧を見る
六角堂

六角堂は、茨城県北茨城市五浦海岸にある歴史的な建物です。1903年、岡倉天心が設計し、海に面した絶景の地に建てられました。天心はここで思索しながら近代美術の発展に寄与し...

大洗磯前神社

大洗磯前神社は、茨城県大洗町の大洗岬の丘に鎮座する、平安時代創建の由緒ある古社です。御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)で、共に...

花貫渓谷

花貫渓谷は茨城県高萩市にある紅葉の名所です。花貫ダムから名馬里ヶ淵、小滝沢キャンプ場にかけて美しい景観が続き、ハイキングコースとしても最適です。渓谷にかかる長さ約60...

国営ひたち海浜公園

国営ひたち海浜公園は開園面積約215haに広がる壮大な公園で、四季折々の花が訪れる者たちの心をつかみます。春にはネモフィラやスイセン、チューリップ、夏はバラやジニア、そし...

ミュージアムパーク茨城県自然博物館 

ミュージアムパーク茨城県自然博物館は、県内最大級の自然環境保全地域「菅生沼」のほとりに広がる、日本最大級の自然体験型博物館です。約15.8ヘクタールの広大な敷地に、館内...

筑波山神社

筑波山神社は、茨城県つくば市の霊峰・筑波山中腹に鎮座する、約三千年の歴史を持つ由緒ある神社です。筑波男大神(いざなぎのみこと)と筑波女大神(いざなみのみこと)の夫婦...

袋田の滝

袋田の滝は、日本三名瀑のひとつで、茨城県大子町に位置する観光名所です。高さ約120m、幅約73mを誇り、四段にわたって水が流れ落ちる姿から「四度(よど)の滝」とも呼ばれます...

JAXA 筑波宇宙センター 

JAXA筑波宇宙センターは、1972年に開設された日本最大級の宇宙開発拠点です。広大な敷地には、人工衛星やロケットなどの研究開発・試験施設、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼ...