おかげ横丁

おかげ横丁|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

おかげ横丁は、平成5年に開業した伊勢の観光地で、内宮鳥居前のおはらい町通りの中ほどに位置しています。約4,000坪の敷地には、江戸から明治期の建築物が再現され、古風な商店が立ち並びます。入り口の大きな招き猫や、各商店の看板猫が観光客を和ませ、屋根瓦には動物や神様が設置されています。名物の黒蜜ダレのだんごや、老舗の伊勢肉専門店など、個性的な店が多く、訪れる価値があります。また、おかげ座神話の館では、日本の神話を体験でき、訪問の一部としておすすめです。

基本情報

名称
おかげ横丁 (おかげよこちょう)
所在地
〒516-0558  三重県伊勢市宇治中之切町52
アクセス
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
駐車場
有(市営宇治駐車場)
営業時間
1・2月,11・12月 9:30~17:00
3月 ~ 10月  9:30~17:30
定休日
なし
連絡先
電話番号:0596-23-8838
公式サイト
キーワード

マップ

【おかげ横丁】関連動画

【三重 観光】 三重県伊勢市のおかげ横丁おすすめグルメ10選
【三重vlog】伊勢神宮、おかげ横丁で食べ歩き🥢地元民のおすすめグルメ紹介
【三重観光】道産子2人組が伊勢神宮&おかげ横丁へ。伊勢の絶品ソウルフードを食べる!
【三重県伊勢の人気観光スポット!】「おかげ横丁」を徹底散策!赤福本店の横に整備された歴史的な街並みとお店が並ぶエリア。今の伊勢の賑わいはおかげ横丁のおかげ!?(プチ散策/伊勢・おかげ横丁)
三重県【おかげ横丁】テーマパークを超えてきた!!時代を超えてきた!!今、赤福が立ち上がる!総工費140億円。「もう一度、伊勢に人を呼ぼうじゃないか!」名前の由来は皆様のおかげです。の、おかげ横丁〜!!
【伊勢】日帰りで伊勢神宮もグルメもまるっと楽しむモデルコース【三重】
【伊勢・志摩観光】伊勢神宮周辺の『絶対行くべき・食べるべき』観光スポット・グルメを紹介!観光費用まとめ💰/ おかげ横丁 / 赤福本店 / てこね寿司 / 伊勢うどん / 天空のポスト / 回転焼肉
【観光グルメ】おかげ横丁はコスパ良いって本当!?【伊勢神宮】【食べ歩き】
三重県の観光スポット
三重県の観光スポット一覧を見る
志摩スペイン村

志摩スペイン村は、情熱の国スペインの街並みを再現したテーマパークです。スリル満点のジェットコースターから、小学生未満のお子様が乗車できるアトラクションまで、バラエテ...

ナガシマスパーランド

ナガシマスパーランドは、三重県桑名市長島町に位置する大規模な遊園地で、三重県の北側にあります。このアトラクションパークは、伊勢湾岸自動車道の「湾岸長島IC」からすぐの...

伊勢神宮

伊勢神宮は、日本の神社の中でも特別な存在で、正式には「神宮」と呼ばれています。伊勢神宮は、皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)を中心に、125社の宮と神社から成る神聖な...

鳥羽水族館

鳥羽水族館は全長約240m、通路全長約1.5kmを誇る、日本最大級の室内型水族館です。約1,200種類、約3万点もの生物が飼育されており、世界初のスナメリ繁殖成功で知られています。...

猿田彦神社

猿田彦神社は、日本神話の「みちひらき」の神、猿田彦大神を祀る神社です。猿田彦大神は天孫降臨の際に瓊瓊杵尊を高千穂へ導いた神様で、物事の始まりや方向を良い方向へと導く...

なばなの里

なばなの里は日本最大級の花と緑と食のテーマパークです。数百種の花が咲く大温室「ベゴニアガーデン」では、季節を問わず花を愛でることができます。屋外には桜やチューリップ...

鈴鹿サーキット

鈴鹿サーキットは、丘陵地に広がるモビリティのテーマパークで、1962年に完成した日本初の本格的な国際サーキットです。全長5,807mのコースは、F1日本グランプリや鈴鹿8時間耐久...

二見興玉神社

二見興玉神社は猿田彦大神を祀る神社で、夫婦岩(男岩・女岩)が本殿近くの海中に聳えています。夫婦岩は興玉神石を遥拝するための鳥居とされ、地元に愛されています。境内には...