
弘前公園|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!
基本情報
- 名称
- 弘前公園 (ひろさきこうえん)
- 所在地
- 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1
- アクセス
- JR弘前駅から徒歩30分
JR弘前駅からタクシーで10分
JR弘前駅からバス15分、市役所前下車、徒歩5分 - 駐車場
- 周辺の有料駐車場をご利用ください。
- 営業時間
- 入園自由
- 料金
- 1日入園券(単独)
弘前城本丸・北の郭のみ
大人:320円
子供:100円
弘前城有料区域・弘前城植物園・藤田記念庭園共通券
大人:520円
子供:160円 - 連絡先
- 電話番号: 0172-33-8733
- 公式サイト
マップ
詳細情報
弘前公園(別名:鷹揚公園)は、青森県弘前市の中心部に位置する、総面積約49万2000平方メートルを誇る広大な公園です。この場所は、かつて弘前藩10万石を治めた津軽家の居城「弘前城」があった地であり、今なお藩政時代の面影を色濃く残しています。
園内の中心には、現存する日本最北の天守「弘前城」がそびえ立ちます。現在の天守は文化7年(1810年)に再建されたもので、江戸時代に建てられた12の現存天守のうちのひとつです。東北地方で唯一の現存天守として、国の重要文化財にも指定されています。
弘前城は6つの曲輪から成り、本丸を中心に複数の門、櫓、そして堀が往時の姿をとどめており、これほどの規模で保存された城郭が公園として一般開放されているのは全国的にも非常に貴重です。中でも「下乗橋」から眺める朱塗りの欄干と天守の組み合わせは、絶好の写真撮影スポットとして人気を集めています。また、天守の屋根に施された、魚の体に虎の頭を持つ「鯱(しゃちほこ)」の精巧な装飾にも注目です。
弘前公園では、四季折々の自然美とともに多彩なイベントが開催され、年間を通じて多くの観光客が訪れます。
■ 春:「弘前さくらまつり」
約52種類、2600本を超える桜が園内を彩る、日本屈指の桜の名所です。ソメイヨシノやシダレザクラなどが咲き誇り、桜のトンネルや弘前城と桜の共演、桜の花びらが外濠を埋め尽くす「花筏(はないかだ)」など、多くの絶景が楽しめます。例年4月中旬から5月上旬にかけて開催され、全国から約200万人の来場者を迎える一大イベントです。夜間にはライトアップも行われ、幻想的な風景が広がります。
■ 秋:「弘前城菊と紅葉まつり」
10月中旬から11月上旬にかけて、約1000本のカエデやイチョウ、さらには桜の木々も紅葉し、園内は赤や黄色に染まります。菊人形や花の展示も行われ、夜にはライトアップされた紅葉が幽玄な雰囲気を演出します。
■ 冬:「弘前城雪燈籠まつり」「冬に咲くさくらライトアップ」
2月には「弘前城雪燈籠まつり」が開催され、園内には約200基の雪像や燈籠、ミニかまくらが並び、ローソクの灯りとともに幻想的な空間が広がります。また、「冬に咲くさくらライトアップ」では、雪が積もった桜の枝がピンク色にライトアップされ、まるで冬に桜が咲いているかのような光景が訪れる人々を魅了します。
■ 弘前公園周辺の観光スポット
弘前公園の周辺にも魅力的な観光地が点在しています。
津軽藩ねぷた村
ねぷた祭りの歴史や文化を体感できる施設で、実際の山車展示や太鼓体験などが楽しめます。
藤田記念庭園
洋館と日本庭園が調和した美しい庭園で、季節の花々や風景を堪能できます。
スターバックス コーヒー 弘前公園前店
大正時代に建てられた旧第八師団長官舎を活用した、登録有形文化財の店舗。レトロで趣ある空間が人気です。
弘前公園は、歴史的建造物と四季折々の自然、そして地域の伝統文化が調和した、東北地方屈指の観光名所です。春の桜、秋の紅葉、冬の雪景色とイベントなど、訪れるたびに異なる魅力が楽しめます。人力車で園内を巡れば、より優雅にその風情を味わうことができるでしょう。