天保山大観覧車|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

天保山大観覧車は、大阪港駅から徒歩約5分、海遊館の隣に位置する高さ112.5m、直径100mの世界最大級の観覧車です。1周約15分の空の旅では、生駒山系や明石海峡大橋、関西国際空港、六甲山系などが一望できます。キャビンは全部で60台あり、車いす対応のバリアフリー型や、足元まで透明なスリル満点のシースルータイプも用意。夜はLED照明による幻想的な演出が人気で、天気予報も光で知らせてくれます。

基本情報

名称
天保山大観覧車 (てんぽうざんだいかんらんしゃ)
所在地
〒552-0022  大阪市港区海岸通1-1-10
アクセス
大阪メトロ中央線「大阪港駅」1番出口より徒歩約5分
駐車場
駐車場 あり
営業時間
平日:10:00~21:00、土日祝:10:00~22:00
定休日
不定休
料金
【一般】1名 900円
連絡先
電話番号:06-6576-6222
公式サイト

マップ

詳細情報

天保山大観覧車(てんぽうざんだいかんらんしゃ)は、大阪ベイエリアのランドマークとして知られる、世界最大級の観覧車です。
Osaka Metro中央線・大阪港駅から徒歩約5分、人気水族館「海遊館」のすぐ隣に位置し、高さ112.5メートル、直径100メートルという圧倒的なスケールを誇ります。1997年に開業し、今も多くの観光客に親しまれています。

1周の所要時間は約15分で、晴天時には東に生駒山系、北に六甲山系、西に明石海峡大橋、南に関西国際空港までを一望できる大パノラマが広がります。まるで空から関西エリア全体を俯瞰するような体験ができる、絶好の空の旅が楽しめます。

観覧車のキャビンは全部で60台あり、そのうち3台は車いすのまま乗車できるバリアフリー仕様となっています。また、足元から天井まで透明な「シースルーゴンドラ」は現在4基あり、まるで宙に浮いているような感覚が味わえるスリリングな体験が可能です。搭乗中には、日本語と英語による音声ガイドが流れ、眺望とともに学びのひとときも楽しめます。

夜間には、LED照明による幻想的なライトアップが行われ、2015年度の「グッドデザイン賞」も受賞しています。世界初の演出として、間接光と直接光を組み合わせた照明で、大きな花火模様や万華鏡のようなアートを表現し、翌日の天気予報も色と動きで知らせてくれます。この美しい光の演出は、大阪港の夜を彩る名物となっており、デートや観光の締めくくりにもぴったりです。

周辺には、世界最大級の水族館「海遊館」やショッピング・飲食が楽しめる「天保山マーケットプレース」、カフェなども充実しており、観覧車の前後に立ち寄るのもおすすめです。天保山大観覧車は、昼も夜も違った魅力を持つ、大阪観光には欠かせない絶景スポットです。

#遊園地・テーマパーク

大阪府の観光スポット
大阪府の観光スポット一覧を見る
りんくうプレミアム・アウトレット

りんくうプレミアム・アウトレットは、関西国際空港の対岸「りんくうタウン」に位置する西日本最大のアウトレットモールです。国内外の人気ブランド約250店舗が揃い、一流ブラン...

天神橋筋商店街

天神橋筋商店街は、大阪市北区に位置し、天神橋を起点に天神橋筋七丁目まで続く日本一長い商店街です。全長約2.6キロメートルにわたり、およそ800店舗が並び、歩くだけでも約40...

造幣局

造幣局は、明治4年(1871年)に大阪で創業した独立行政法人で、貨幣や勲章、金属工芸品などを製造しています。創業当時は最新の洋式設備を導入し、日本に近代工業を紹介する先駆...

梅田スカイビル

梅田スカイビルは大阪の梅田エリアに位置する地上40階、高さ173mの高層ビルで、1993年に完成しました。このビルは世界的に有名な建築家、原広司氏によって設計され、イギリスの...

仁徳天皇陵古墳

仁徳天皇陵古墳は、大阪府堺市にある全長約486メートルの日本最大の前方後円墳です。5世紀中ごろに築造されたとされ、エジプトのピラミッドや秦の始皇帝陵と並び「世界三大墳墓...

今宮戎神社

今宮戎神社は、「商売繁盛の神様」として大阪の人々に親しまれる神社です。推古天皇の時代、聖徳太子が四天王寺を建立した際、その西方の守護神として創建されたと伝えられます...

国立国際美術館

国立国際美術館は、大阪の中之島に位置し、世界でも稀有な「完全地下型」美術館です。1977年に開館し、当初は万博記念公園に存在していましたが、施設の老朽化を受けて2004年に...

道頓堀

道頓堀は、大阪のミナミ地区にある繁華街で、巨大なネオン看板が特徴です。松竹座やかに道楽、そしてグリコの看板など、日本文化とポップカルチャーが交錯するこの地は、1612年...

周辺のホテル・旅館・宿泊施設