天王寺動物園

天王寺動物園|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

天王寺動物園は1915年に開園し、2025年1月1日に110周年を迎える歴史ある動物園です。大阪の中心部に位置しながら、約11ヘクタールの園内で約170種1000点の動物を飼育しています。生息地を再現した「生態的展示」が特徴で、ライオンやキリン、ホッキョクグマのほか、2025年現在、日本で唯一展示されているドリルなどが見られます。「アイファー」や「ペンギンパーク」、鳥の「セカイ」など見どころ満載で、季節ごとのイベントや夜の動物たちに出会える「ナイトZOO」も人気です。

基本情報

名称
天王寺動物園 (てんのうじどうぶつえん)
所在地
〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108
アクセス
地下鉄動物園前駅から徒歩5分
駐車場
駐車場 あり
営業時間
9:30~16:00(閉園17:00)、5・9月の土・日曜、祝日は~17:00(閉園18:00)
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月1日)
料金
大人:500円
小学生〜中学生:200円
未就学児:無料
連絡先
電話番号:06-6771-8401
公式サイト
キーワード

マップ

詳細情報

天王寺動物園は、大阪市天王寺区の天王寺公園内に位置し、大正4年(1915年)に開園した、日本で3番目に長い歴史をもつ動物園です。令和7年(2025年)1月1日に開園110周年を迎えるこの動物園では、約11ヘクタールの敷地に約170種1000点の動物が飼育されています。

園内では、生息地の環境を可能な限り再現した「生態的展示」を取り入れており、動物たちが自然に近い姿で暮らす様子を間近に観察できます。ライオンやキリンがいる「アフリカサバンナゾーン」や、ペンギンやアシカが自由に泳ぎ回る「ペンギンパーク&アシカワーフ」、準絶滅危惧種の二ホンイシガメが暮らす爬虫類生態館「アイファー」、鳥類の生態を間近に見られる「鳥のセカイ」など、多彩な展示が魅力です。

日本ではここでしか見られない、真っ黒な顔が特徴的な「ドリル」や、ニュージーランドの国鳥「キーウィ」など、希少な動物も見どころのひとつです。ホッキョクグマが暮らすクマ舎では、プールに飛び込んだり、おもちゃで遊ぶ姿など、愛らしいしぐさが楽しめます。時期によっては、ホッキョクグマの親子の姿を見ることもできます。

「アジアの熱帯雨林ゾーン」では、木々や岩などで森の環境が再現され、動物たちが自然の中で暮らす姿を観察できます。また、アムールトラやレッサーパンダ、テンジクネズミ、日本最小の馬なども飼育されており、木登りや遊ぶ様子が見られるレッサーパンダは特に人気です。

動物とのふれあいが楽しめる広場では、ヒツジやヤギへのエサやり体験ができ、命の尊さやぬくもりを感じられる貴重な体験ができます。ペンギンの「おやつタイム」では、ペンギンたちがかわいらしくおやつを食べる姿も観察できます。

さらに、夏や秋には人気イベント「ナイトZOO」が開催され、普段は見られない夜の動物たちの姿を楽しむことができます。通常は17時閉園ですが、イベント期間中は21時まで開園しており、夜行性の動物たちの生態をじっくり観察できる絶好の機会です。開催日程は年によって異なるため、訪問前に公式サイトの確認をおすすめします。

天王寺動物園は、高層ビルに囲まれた都会の中で、自然と動物たちの命に触れられる貴重な場所です。子どもから大人まで楽しめる、魅力あふれる都市型動物園です。

【天王寺動物園】関連動画

「天王寺動物園」シロクマ🐻‍❄️の水遊び可愛い❤️レッサーパンダにハマる5才、終始メロメロでした❗️【ママさん似顔絵師Bon vol.217】
【必見】天王寺動物園1日観光モデルコース!
大阪自由行Vlog【天王寺動物園】人氣爆表✨超Q小熊貓!約230種動物|老字號市區動物園|超可愛企鵝、浣熊|限定造型冰淇淋|大人只要500日圓|交通超便利-近阿倍野展望臺、新世界通天閣
【無料かワンコイン】神コスパ‼️天王寺動物園でどれぐらい楽しめるか検証しに行ったらビックリした🔥🚶‍♀️🦒🦍🐑
【独占密着】天王寺動物園ペンギン・アシカがお引っ越し
【天王寺動物園】1コインで得られる圧倒的癒やしの空間。An overwhelmingly relaxing space available for just one coin.
奇跡のニワトリ・マサヒロ君 が 天国へ 天王寺動物園 の 人気者 【2015年12月24日 放送 の 特集 を配信 】
愛くるしいホッキョクグマの赤ちゃん「ホウちゃん」公開 大阪・天王寺動物園
大阪府の観光スポット
大阪府の観光スポット一覧を見る
海遊館

海遊館は、世界最大の海、太平洋とその周辺海域の自然環境を忠実に 再現した水族館です。 太平洋を取り囲む環太平洋火山帯の各地域を選び、大水槽で再現しています。環太平洋火...

造幣局

造幣局は、明治4年(1871年)に大阪で創業した独立行政法人で、貨幣や勲章、金属工芸品などを製造しています。創業当時は最新の洋式設備を導入し、日本に近代工業を紹介する先駆...

通天閣

大阪の象徴である通天閣は、1912年にルナパークの一部として建設されました。初代通天閣の高さは75mで、当時は「東洋一の高さ」を誇りましたが、1943年に火災で解体されました。...

道頓堀

道頓堀は、大阪のミナミ地区にある繁華街で、巨大なネオン看板が特徴です。松竹座やかに道楽、そしてグリコの看板など、日本文化とポップカルチャーが交錯するこの地は、1612年...

大阪城

大阪城は、日本の歴史と深く結びついた重要な建築物です。大坂本願寺(石山本願寺)の前身として始まり、戦国時代の激動の出来事、豊臣秀吉による築城、大坂の陣での落城、徳川...

大阪アメリカ村

大阪の「アメリカ村」(アメ村)は、関西の若者文化の発信地として名高いです。心斎橋駅の西側に位置し、三角公園を中心に賑わいを見せています。このエリアは、かつては「炭屋...

住吉大社

「すみよっさん」として親しまれる住吉大社は、全国2300社以上の住吉神社の総本社であり、大阪府大阪市に位置します。創建は約1800年前に遡るとされ、神功皇后(じんぐうこうご...

大阪市中央公会堂

大阪市中央公会堂は、株式仲買人・岩本栄之助の寄付をもとに1918年に完成した、ネオ・ルネッサンス様式の赤レンガ風の美しい鉄骨煉瓦造の建物です。中之島のシンボルとして親し...

周辺のホテル・旅館・宿泊施設