第1番札所霊山寺

第1番札所霊山寺|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

第1番札所霊山寺は、約1300年前に聖武天皇の勅願で行基が開創した古刹です。弘法大師が四国霊場開創に際し、ここを出発点と定めたため、四国八十八ヶ所の第1番札所となりました。寺院の本尊は釈迦誕生仏で、修法により八十八の煩悩を浄化し、霊場の開設と成就が祈願されました。江戸時代には兵火で全焼したが、その後復興され、昭和39年には再建された本堂が四国開創1150年記念に改築されました。現在も多くの遍路客が訪れる、歴史と信仰の深い霊場です。

基本情報

名称
第1番札所霊山寺 (だいいちばんふだしょ りょうぜんじ)
所在地
〒779-0230 鳴門市大麻町板東塚鼻126
アクセス
JR高徳線「板東駅」下車→約800m
徳島バス「霊山寺前」下車すぐ
第2番へ約1km(※バス便有り)
板野IC→車で約5分
高速バス停留所「鳴門西」→徒歩約20分
駐車場
普通100台、バス10~20台
営業時間
見学自由
連絡先
電話番号:088-689-1111
公式サイト

マップ

【第1番札所霊山寺】関連動画

遍路はここからスタート京阪神から明石大橋を渡って大駐車場へ【四国八十八ヶ所霊場第1番札所】霊山寺/徳島県鳴門市【旅行vlog】【4K】大麻町,真言宗,本尊,釈迦如来,作法,服装,マネキン
【徳島・四国八十八ヶ所巡礼①】1番札所霊山寺〜4番札所大日寺
【開運の旅】四国88箇所巡礼第一札所霊山寺見どころを紹介します【四国88箇所巡礼】
徳島県観光 四国八十八箇所 一番札所霊山寺 お遍路のスタート寺 Tokushima Sightseeing Shikoku 1st Fudasho 88 places Ryozenji Japan
ドライブお遍路旅出発です!一番札所霊山寺から〜
[四国歩き遍路] No.1 旅の始まり 1番札所から3番札所(Shikoku 88 Kasyo Junrei 1)
【米旅 徳島総集編】
四国八十八か所巡り 最初の寺『霊山寺』に行ってみた!
徳島県の観光スポット
徳島県の観光スポット一覧を見る
大歩危峡観光遊覧船

大歩危峡観光遊覧船は、吉野川の深い渓谷と奇岩を楽しめる観光クルーズです。約30分の遊覧で、大理石の彫刻のような結晶片岩を間近に見ることができ、四季折々の美しい景色を堪...

徳島県立渦の道

徳島県立渦の道は、大鳴門橋の橋桁に設置された海上遊歩道です。海面から45mの高さにあり、全長450mの遊歩道の先端には展望室が設けられています。ここでは、鳴門海峡の渦潮を真...

阿波おどり会館

阿波おどり会館は、世界に誇る徳島の阿波おどりを年間を通じて楽しむことができる施設です。阿波おどりホールは、専属連や有名連による阿波おどりを鑑賞できるだけでなく、踊り...

脇町うだつの町並み

脇町うだつの町並みは、江戸時代中期から昭和初期にかけての歴史的建築物が約430mにわたって建ち並ぶ、貴重な町並みです。吉野川の水運に恵まれ、藍の集散地として栄えたこの町...

あすたむらんど徳島

あすたむらんど徳島は、子どもたちが遊びや体験を通じて科学への興味を育てることを目的とした大型公園です。敷地内には「子ども科学館」があり、工作や実験が楽しめる体験工房...

鳴門の渦潮

鳴門の渦潮は、鳴門海峡で発生する世界三大潮流のひとつです。鳴門市と淡路島の間のわずか1.3kmの海峡で、瀬戸内海と紀伊水道の干満差による激しい潮流が原因で、最大直径20mに...

大塚国際美術館

大塚国際美術館は、世界26カ国の美術館が所蔵する約1,000点の名画を、特殊技術で陶板に原寸大で再現した美術館です。館内は約4kmの鑑賞ルートがあり、ミケランジェロやゴッホな...

祖谷のかずら橋

祖谷のかずら橋は、平家一族の哀話を秘める、祖谷の秘境に佇む素晴らしい観光スポットです。この吊り橋はシラクチカズラで作られ、重さは約6トン、長さは45メートル、幅2メート...