鳴門の渦潮

鳴門の渦潮|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

鳴門の渦潮は、鳴門海峡で発生する世界三大潮流のひとつです。鳴門市と淡路島の間のわずか1.3kmの海峡で、瀬戸内海と紀伊水道の干満差による激しい潮流が原因で、最大直径20mにも及ぶ渦潮が春と秋の大潮時に見られます。観潮船「わんだーなると」や水中観潮船「アクアエディ」を利用すれば、渦の迫力を間近で体感できます。鳴門公園の展望台や、近隣の大鳴門橋架橋記念館エディ、大塚国際美術館も観光におすすめです。

基本情報

名称
鳴門の渦潮 (なるとのうずしお)
所在地
徳島県鳴門市鳴門町
アクセス
JR鳴門線「鳴門駅」下車→徳島バス鳴門公園行き「鳴門公園」下車
JR鳴門線「鳴門駅」下車→車で20分
駐車場
なし(鳴門公園駐車場を利用可)
営業時間
わんだーなると:9:00~16:20
アクアエディ:9:15~16:15
料金
わんだーなると:大人1,800円、小学生900円
アクアエディ(要予約):大人2,400円、小学生1,200円
連絡先
電話番号:088-684-1731
公式サイト

マップ

【鳴門の渦潮】関連動画

鳴門の渦潮の歩き方 徳島を代表する観光スポットは何度来ても楽しい!
大絶叫の鳴門のうずしお・瀬戸内ドライブの旅
渦潮クルーズ Uzusiocruise 鳴門海峡の渦潮|鳴門市 Narutocity|徳島県 Tokushima
【鳴門の渦潮】水中観潮船アクアエディに乗って 海の中からナルトを堪能する
【徳島旅行】徳島のおすすめ観光スポット⭐️鳴門公園・渦の道・お茶園☆
解説【渦潮を観るべき日時と場所】船4種の料金比較 セット券等を解説!! 鳴門旅行
【日帰りでバス旅〜鳴門の渦潮】往復3000円#うずしお #鳴門 #徳島 #日帰り旅行
【徳島旅 前編】徳島県の鳴門の渦潮観光へ車で行ってきました!神戸から淡路島を通って、徳島県の鳴門へ。クルーズ船に乗っての渦潮観光は、渦潮を間近で見れて大迫力でした。また、渦の道も見学しています。
徳島県の観光スポット
徳島県の観光スポット一覧を見る
脇町うだつの町並み

脇町うだつの町並みは、江戸時代中期から昭和初期にかけての歴史的建築物が約430mにわたって建ち並ぶ、貴重な町並みです。吉野川の水運に恵まれ、藍の集散地として栄えたこの町...

徳島県立渦の道

徳島県立渦の道は、大鳴門橋の橋桁に設置された海上遊歩道です。海面から45mの高さにあり、全長450mの遊歩道の先端には展望室が設けられています。ここでは、鳴門海峡の渦潮を真...

阿波おどり会館

阿波おどり会館は、世界に誇る徳島の阿波おどりを年間を通じて楽しむことができる施設です。阿波おどりホールは、専属連や有名連による阿波おどりを鑑賞できるだけでなく、踊り...

大歩危峡観光遊覧船

大歩危峡観光遊覧船は、吉野川の深い渓谷と奇岩を楽しめる観光クルーズです。約30分の遊覧で、大理石の彫刻のような結晶片岩を間近に見ることができ、四季折々の美しい景色を堪...

祖谷のかずら橋

祖谷のかずら橋は、平家一族の哀話を秘める、祖谷の秘境に佇む素晴らしい観光スポットです。この吊り橋はシラクチカズラで作られ、重さは約6トン、長さは45メートル、幅2メート...

第1番札所霊山寺

第1番札所霊山寺は、約1300年前に聖武天皇の勅願で行基が開創した古刹です。弘法大師が四国霊場開創に際し、ここを出発点と定めたため、四国八十八ヶ所の第1番札所となりました...

あすたむらんど徳島

あすたむらんど徳島は、子どもたちが遊びや体験を通じて科学への興味を育てることを目的とした大型公園です。敷地内には「子ども科学館」があり、工作や実験が楽しめる体験工房...

大塚国際美術館

大塚国際美術館は、世界26カ国の美術館が所蔵する約1,000点の名画を、特殊技術で陶板に原寸大で再現した美術館です。館内は約4kmの鑑賞ルートがあり、ミケランジェロやゴッホな...