苗名滝

苗名滝|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

苗名滝は、日本の滝百選に選ばれた名瀑で、落差55mを誇る迫力満点の滝です。新潟と長野の県境を流れる関川にかかり、春の雪解け時期と秋の紅葉が特に美しいシーズンです。その昔、滝の轟音が地震のように感じられたため「地震滝」とも呼ばれています。遊歩道が整備され、駐車場から滝の展望台までは徒歩15分ほどでアクセス可能です。苗名滝は、柱状節理と呼ばれる玄武岩壁が特徴で、自然の中を散策しながら癒し効果も期待できます。

基本情報

名称
苗名滝 (なえなたき)
所在地
〒949-2113 新潟県妙高市杉野沢
アクセス
トキ鉄・妙高はねうまライン「妙高高原駅」よりバスで20分、杉野沢温泉から周遊バスに乗り継いで10分、バス下車後、徒歩で15分
上信越自動車道「妙高高原IC」より車で15分、降車後徒歩で15分
駐車場
あり
営業時間
見学自由
定休日
4月中旬~11月下旬(冬期閉鎖、期間は変動あり)
連絡先
電話番号:0255-86-3911
公式サイト
キーワード

マップ

【苗名滝】関連動画

【国際カップル】新潟県妙高市苗名滝行って来ました。アメリカ生活
新潟県の 苗名滝 へ行ってきました
日本の滝 百選 「苗名滝」 新潟県
【新潟観光】初夏の苗名滝を散策 散策動画
新潟観光 妙高市の地震の滝とは| 日本の滝百選 苗名滝の絶景秘境
苗名滝 日本の滝 百選 あちらこちらへと旅をして 眺め見る 滝への道。甲乙付けるのも 忍び難く されど良き山には、良き水が有り素的な滝が居る。新潟県妙高市 240925 MP49
【苗名滝・新潟妙高】9月上旬の早朝、新潟県妙高市にある「苗名滝」を訪れました。55mの落差を轟音とともに落ちる真っ白な滝は、真っ青な空と見事なコントラストでとても美しかったです。
夏の苗名滝を散策してみた
新潟県の観光スポット
新潟県の観光スポット一覧を見る
美人林

美人林は、十日町市松之山に広がる樹齢約100年のブナ林です。大正末期に木炭用として伐採された後、翌年春に一斉に芽生えたブナが成長し、その美しさから「美人林」と呼ばれるよ...

清津峡

清津峡は黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)と並ぶ日本三大峡谷の一つです。この壮大な景観は1600万年前の海底火山活動と500万年前の地下マグマの流入によって形成されました...

北方文化博物館

北方文化博物館は、新潟随一の豪農・伊藤家の旧大邸宅を保存・公開しています。約8,800坪の敷地には、主屋、大広間、茶室、蔵などがあり、越後の名匠・田中泰阿弥が手がけた池泉...

白山公園

白山公園は新潟市の市街地中心部にあり、日本で最初の都市公園の一つとして1873年(明治6年)に認可されました。平成30年10月には、その歴史的・学術的価値が評価されて国の名勝...

新潟市水族館 マリンピア日本海

マリンピア日本海は、日本海側有数の規模を誇る水族館で、約500種2万点の水生生物に出会えます。特に、日本海大水槽の底を通るマリントンネルは、まるで海中散歩をしているかの...

彌彦神社

彌彦神社(やひこじんじゃ)は、越後一宮として古くから信仰を集めてきた歴史ある神社です。「おやひこさま」として親しまれ、毎年初詣には20万人以上が訪れます。御祭神は天照...

笹川流れ

新潟県村上市浜新保(鳥越山)から寒川(狐崎)にかけて位置する笹川流れは、日本屈指の透明度を誇る美しい海岸線です。11km続く海岸では、日本海の荒波に浸食された奇岩や岩礁...

史跡 佐渡金山

佐渡金山は、400年の歴史を誇る日本最大の金銀山の史跡です。1601年に開山され、江戸時代には徳川幕府直轄の天領として多くの小判が製造され、幕府の財政を支えました。見どころ...