こんにゃくパーク|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!
基本情報
- 名称
- こんにゃくパーク (こんにゃくぱーく)
- 所在地
- 〒370-2202 甘楽郡甘楽町小幡204-1
- アクセス
- 上信越自動車「富岡インター」/車で約10分
JR新幹線「高崎駅」下車(東口)/車で約30分
上信電鉄「上州福島駅」下車/車で約10分
上信電鉄「上州富岡駅」下車/車で約15分
世界遺産「富岡製糸場」から車で約15分
「群馬サファリパーク」から車で約20分
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 平日 9:00~16:30(最終受付16:00)
土日祝日 9:00~17:30(最終受付 17:00) - 定休日
- なし
- 料金
- 入園無料
- 連絡先
- 電話番号:0274-60-4100
- 公式サイト
マップ
詳細情報
こんにゃくパークは、日本の伝統食材である「こんにゃく」を見て、学んで、味わって楽しめる体験型テーマパークです。群馬県に位置し、全国の約9割のこんにゃくを生産する“こんにゃくの聖地”とも呼ばれる地域にあります。日本に古くから伝わるこんにゃくの文化とおいしさを多くの人に伝えることを目的としてつくられた施設です。
工場見学で学ぶこんにゃくの魅力
施設内には、こんにゃく粉(こんにゃく芋を乾燥させて粉にしたもの)から製品が作られる様子を見学できる工場があります。見学コースでは、「板こんにゃく製造ライン」「しらたき製造ライン」「デザート製造ライン」の3つを見学できます(※工場稼働日は平日、冬季はデザートラインが稼働していない場合があります)。
機械の細かい動きはモニター映像で解説され、こんにゃくの雑学や豆知識もパネル展示で紹介されています。これにより、誰でも楽しく学べ、見学が終わるころにはこんにゃく博士になったような気分を味わえます。
手作りこんにゃく体験
前日13時までに予約すれば、2名から参加できる手作りこんにゃく体験も人気です。
体験では、こんにゃく粉から実際にこんにゃくを作るコースをはじめ、色をつけて楽しむ「カラーマジック体験」や、スイーツ感覚の「こんにゃくゼリーづくりコース」などがあります。形を自由に作ったり、完成したてを試食したりできるため、子どもから大人まで楽しめるプログラムとなっています。
無料こんにゃくバイキング
こんにゃくパークの名物といえば、無料で楽しめる「こんにゃくバイキング」です。
焼きそば、から揚げ、ラーメン、レバ刺し、杏仁豆腐など、一見こんにゃくとは思えないユニークな料理が並びます。低糖質で食物繊維が豊富なこんにゃくを、アイデア料理でおいしく味わうことができます。見た目も味も驚きの連続で、子どもから大人まで大好評です。
人気のこんにゃく詰め放題とお買い物
お土産として人気なのが「こんにゃく詰め放題」です。648円(税込)で、袋にたくさんのこんにゃくを詰められる体験は話題性抜群です。
また、敷地内には「フーズマーケット」も併設されており、群馬の採れたて野菜や地元の特産品を購入できます。お土産選びにもぴったりのコーナーです。
癒しの足湯コーナー
歩き疲れたら、敷地内の足湯でリラックスできます。アジアンチックな雰囲気漂う足湯は、「五つの水音」が響く癒しの空間。観光の合間にほっと一息つくのに最適です。
こんにゃくパークは、
• 無料の工場見学でこんにゃくの製造工程を楽しく学べる
• 手作り体験でこんにゃくづくりに挑戦できる
• 無料のバイキングで多彩なこんにゃく料理を堪能できる
• お土産や詰め放題も楽しめる
といった、見て・作って・食べて・癒される魅力が詰まった施設です。
家族連れはもちろん、友人同士や観光客にもおすすめの、群馬を代表する人気スポットとなっています。