白米千枚田

白米千枚田|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

白米千枚田は石川県輪島市白米町に位置する美しい棚田です。日本海に面し、小さな田が1004枚も連なるこの斜面は、「つなぐ棚田百選」や「国指定文化財名勝」にも選ばれています。その名の通り、一枚一枚の田は非常に小さく、耕運機が入らないため、今も地元の人々とボランティアが手作業で田植えや稲刈りを行います。
白米千枚田は「能登の里山里海」として2011年に世界農業遺産にも認定され、四季折々の美しい風景が楽しめます。春は水面に太陽が映り、夏は緑の稲と青い海が美しいコントラストを描きます。秋には黄金色の稲穂が風に揺れ、冬はイルミネーションイベント「あぜのきらめき」が開催されます。
この棚田には、オーナー制度があり、希望者は自分の「マイ田んぼ」を持つことができます。この制度により、都会からも多くの人々が参加し、地域と訪れる人々が一体となって、美しい棚田を守っています。特に、「あぜのきらめき」では環境に優しい太陽光発電で点灯するLEDが、15分ごとに色を変える幻想的な光景を作り出します。
白米千枚田は自然、文化、そして人々の手によって形作られた、日本の美しい景観を代表する場所です。

基本情報

名称
白米千枚田 (しろよねせんまいだ)
所在地
〒928-0256 石川県輪島市白米町99-5
アクセス
金沢駅から輪島特急バスで乗車約2時間30分 輪島駅前下車(乗り換え)
→輪島駅前から路線バス(町野線)乗車「白米千枚田」下車
駐車場
駐車無料・予約不要
観光バス 5台
一般車 51台(内1台EV普通充電器含む)
身障者用 2台
営業時間
散策自由
連絡先
電話番号:0768-23-1146
公式サイト
キーワード

マップ

詳細情報

▶世界農業遺産に認められた棚田
2011年、日本で初めて世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」。白米千枚田はその構成要素のひとつで、シンボル的な存在とも言えます。一枚の面積は18平方メートルほどで、最小の田は50センチ四方程度。農業機械が入れないため、今も田植え・稲刈りは地元住民やボランティアによる手作業です。2014年には日本の原風景を後世に残そうと、稲の種を直播(じかまき)して育成する日本古来の農法「稲代田」を復活させました。
▶幾何学模様を織りなす絶景
奥能登の海になだれ込むように小さな田が連なり、幾何学模様を描く白米千枚田。のどかさと、たくましさを感じさせる絶景は、いつも能登人の暮らしに寄り添ってきました。水田が空を映してきらめく春、稲の緑と海の青のコントラストが美しい夏、黄金色の稲穂が揺れる秋、雪模様に覆われる冬と、四季ごとの景観を見せてくれます。秋冬にはソーラーLEDが彩るイルミネーションイベント「あぜのきらめき」が開催されます。
▶「マイ田んぼ」が持てるオーナー制度
耕作者がいない田を借りて、希望者に貸し出すオーナー制度があります。オーナー会員になると、気に入った田に自分の標柱を立てて「マイ田んぼ」(借地権、所有権はなし)にできます。耕作作業は年7回(田起こし、あぜ塗り、田植え、草刈り3回、稲刈り)ありますが、義務ではなく都合の良い時に参加してもらうスタイル(耕作管理は白米千枚田愛耕会が実施)。首都圏など全国からご参加いただき、その数は年々増加しています。オーナー制度は米づくりの大切さを未来へ伝え、美しい棚田の景観を守ることにもつながっています。

【白米千枚田】関連動画

【白米千枚田】「ギネス世界記録」「世界農業遺産」「つなぐ棚田遺産」に認定されている棚田 イルミネーションイベント「あぜのきらめき」 石川県輪島市
【能登】能登観光〜白米千枚田・奥能登揚げ浜塩田・上時国家〜
Thousand rice 🌾terraces (白米千枚田) #travel#japan
【美しい日本の棚田風景】白米千枚田 -世界農業遺産 能登の里山里海-【石川旅行】
【石川旅行】輪島朝市と白米千枚田みどころ満載の能登半島輪島モデルコースご紹介
【石川】禄剛埼灯台・狼煙・輪島・白米千枚田・能登半島・ドライブ
赤神海岸/白米千枚田 /見附島~能登半島(石川)~
【能登半島】石川県輪島市街地散策!輪島朝市や絶景の千枚田へ!輪島観光
石川県の観光スポット
石川県の観光スポット一覧を見る
武家屋敷跡 野村家

長町武家屋敷跡で唯一公開されている「武家屋敷跡 野村家」は、江戸時代の格式ある武家屋敷と美しい庭園が魅力です。加賀藩のお抱え絵師による「上段の間」の襖絵や、伝来の刀剣...

近江町市場

近江町市場は1721年から続く金沢の伝統的な市場で、約300年間にわたり市民の台所として親しまれてきました。狭い路地を挟んで並ぶ約180店舗では、日本海の新鮮な魚介類や地元産...

ひがし茶屋街

金沢の「ひがし茶屋街」は、美しい出格子と石畳が広がる歴史ある街並みが魅力です。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、和菓子や伝統工芸品、雑貨などを扱う店が...

兼六園

兼六園は、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園の一つで、加賀百万石の豊かな文化と歴史を反映した特別名勝です。金沢市中心部に位置し、四季折々の美しさが訪れる人々...

金沢21世紀美術館

金沢21世紀美術館は「まちに開かれた公園のような美術館」をコンセプトにした現代アートの美術館です。外周に沿ったガラス張りの壁が特徴の建物内には、見るだけでなく触れて感...

のとじま水族館

能登島の自然に囲まれた「のとじま水族館」は、海の生き物たちと触れ合える体験型の水族館です。「のと海遊回廊」ではプロジェクションマッピングで海中散歩のような臨場感を楽...

千里浜なぎさドライブウェイ

千里浜なぎさドライブウェイは、日本で唯一、波打ち際を車で走れる海岸です。約8kmの砂浜を自動車でドライブできるこの場所は、砂の粒子が細かく締め固まっているため可能です。...

金沢城公園

金沢城公園は、加賀百万石前田家の居城跡に作られた公園で、兼六園と石川橋で結ばれています。重要文化財の「石川門」「三十間長屋」「鶴丸倉庫」を含む歴史的建物が点在し、特...