蔵王ロープウェイ

蔵王ロープウェイ|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

蔵王ロープウェイは、山形市の蔵王温泉に位置し、観光客やアウトドア愛好者に四季折々の美しい自然を提供しています。蔵王山麓駅から始まり、樹氷高原駅と地蔵山頂駅を結びます。山麓線は約7分、山頂線は約10分の短い旅で、途中の絶景が楽しめます。
夏はハイキングや「サマーナイトクルージング」で星空を楽しめ、冬はスキーや雪上のアート、樹氷を楽しめます。特に樹氷ライトアップは、極寒の気象条件下で形成される幻想的な樹氷を照らすイベントで、多くの観光客を引きつけます。
地蔵山頂駅には、雲海に浮かぶような絶景レストランもあり、美味しい料理とともに壮大な景色を堪能できます。蔵王ロープウェイが提供する体験はSNSで話題となり、特に2020年6月にオープンした「百万人テラス」は、フォトジェニックなスポットとして評価されています。
山形駅からバスで40分とアクセスも便利。蔵王の大自然を最大限に感じられるこのロープウェイは、短時間で多くの見どころを楽しめる優れた観光地です。蔵王ロープウェイは、自然とアートが交錯するこの地で、忘れられない思い出を作る最高のステージとなります。

基本情報

名称
蔵王ロープウェイ (ざおうロープウェイ)
所在地
〒990-230 山形市蔵王温泉229-3
アクセス
JR「山形駅」から山交バスで約45分、「蔵王温泉バスターミナル」下車、徒歩約15分
山形自動車道「上山IC」から約20分
駐車場
駐車場 あり
営業時間
8:30~17:00(最終、時期により異なる)
料金
地蔵山頂駅
標高:1,661m おとな 片道1,800円 往復3,500円
         こども 片道900円 往復1,800円
見どころ:蔵王自然植物園(三宝荒神山)、蔵王地蔵尊、地蔵山・熊野岳・刈田岳への登山口

樹氷高原駅
標高:1,331m おとな 片道1000円 往復1,800円
         こども 片道500円 往復900円
見どころいろは沼・観松平

夏山リフト運賃
区別 往復券 片道券
おとな 600円 300円
こども 400円 200円
連絡先
電話番号:023-694-9518
公式サイト
キーワード

マップ

詳細情報

蔵王ロープウェイは、宮城県山形県境に位置する蔵王山(標高1,841メートル)へのアクセス手段として知られる観光施設です。蔵王山は四季折々の美しい自然景観や温泉地として有名であり、ロープウェイはその麓から山頂への絶景の旅を提供しています。
蔵王ロープウェイは、ゴンドラ型の運行車両を使用し、ゆっくりと蔵王山の高度を上昇していきます。ロープウェイの全長は約1.6キロメートルで、山頂までの所要時間は約12分間です。車両はパノラマガラス窓を備えており、360度の大パノラマを楽しみながら山岳の壮大な景色を堪能することができます。
蔵王ロープウェイの特筆すべき点の一つは、季節ごとの風景の変化を楽しめることです。春には満開の桜や新緑、夏には鮮やかな緑と爽やかな風景、秋には紅葉が山々を彩り、冬には雪化粧した山々が広がります。季節ごとに異なる表情を見せる蔵王山の美しさを、ロープウェイから眺めることができるのです。
また、蔵王ロープウェイの山頂駅には展望台やレストラン、お土産ショップなどが充実しています。展望台からは広大な山岳地帯や周辺の美しい風景を一望することができ、絶景を堪能できます。ロープウェイの麓には温泉地が広がっており、温泉で疲れを癒しながら自然の美しさを楽しむこともできます。
蔵王ロープウェイは観光客だけでなく、登山愛好者やハイカーにも利用されています。山頂からは様々なハイキングコースが展開されており、自然散策や登山を楽しむことができます。また、山頂周辺には標高2,236メートルの五色沼や、樹齢500年以上の大樹が立ち並ぶ巨樹林など、見どころも豊富です。
蔵王ロープウェイは四季折々の美しい自然景観を楽しむことができる、アクセス便利な観光スポットです。山頂から広がる絶景や豊かな自然環境は、訪れる人々に心の安らぎと感動を与えてくれることでしょう。四季折々の表情を持つ蔵王山の美しさを堪能するために、ぜひ蔵王ロープウェイの旅に出かけてみてください。

【蔵王ロープウェイ】関連動画

【蔵王ロープウェイ】絶景?吹雪の中で地蔵を探してきました!
2023年10月 山形県蔵王温泉。 蔵王中央ロープウェイを使って紅葉真っ盛りのドッコ沼と人気のSANGOROcafeに行ってきた。
🇯🇵【日本】 蔵王ロープウェイ | 蔵王連峰 | 山形県 | Zao Ropeway Vlog
【秋の蔵王2023】山形蔵王/宮城蔵王 仙台からOne Day Trip 紅葉 蔵王ロープウェイ 蔵王山プチ登山 山頂テラス 百万人テラス 刈田リフト お釜
*****【 山形県 蔵王ロープウェイで樹氷原へ向かう】****** part2 4K
山形県【蔵王】山形県はここは絶対!人生初の樹氷!一生のうちに行って欲しい場所!!!
山形蔵王 樹氷観光情報のまとめ / Summary of Yamagata Zao Tree Ice Tourism Information
[vlog]雪景色の銀山温泉と蔵王の樹氷に行く山形観光|蔵王ロープウェイ|蔵王きつね村|山形ラーメン|仙台牛タン
山形県の観光スポット
山形県の観光スポット一覧を見る
霞城公園

霞城公園は、山形市の中心部に広がる約35.9ヘクタールの都市公園で、戦国大名・最上義光が現在の規模に整えた山形城の跡地を整備したものです。城は本丸・二ノ丸・三ノ丸の三重...

本間美術館

本間美術館は、酒田の豪商本間家の別邸「清遠閣」と庭園「鶴舞園」を基盤に、1947年に戦後初の私立美術館として開館しました。清遠閣は藩政時代に庄内藩主や幕府要人を、明治以...

山形県郷土館「文翔館」

山形県郷土館「文翔館」は、大正5年に建設された英国近世復興様式の建築で、昭和50年まで山形県の中心としての役割を果たしていました。重厚な石貼りの外壁や、日本で2番目に古...

銀山温泉

銀山温泉は、タイムスリップしたかのようなレトロな風景が魅力の温泉地です。銀山川の両岸に古き良き時代の木造の温泉旅館が並び、夕暮れ時にはガス灯の灯りが街を照らし、映画...

上杉神社

米沢城跡に建立された上杉神社は、戦国最強の武将とされる上杉謙信を祭神としており、開運招福や学業成就、商売繁盛のパワースポットとして知られます。参道の舞鶴橋に翻る「毘...

酒造資料館 東光の酒蔵

米沢市の「酒造資料館 東光の酒蔵」は、豊富な水と良質な米に恵まれた地で、酒造りに適した環境に位置しています。1597年創業の小嶋総本店が東光の名で知られ、江戸時代の禁酒令...

高畠ワイナリー

「高畠ワイナリー」は、山形県高畠町に位置する、東北を代表する醸造地です。高畠町は「シャルドネ」や「デラウェア」ぶどうの出荷量で全国一を誇る、ブドウの名産地です。高畠...

立石寺

宝珠山立石寺、通称「山寺」は日本の名高い霊場のひとつです。貞観二年(860年)に天台座主第3世慈覚大師円仁によって建立され、天台宗に属しています。山寺は、修行と信仰の場...

周辺のホテル・旅館・宿泊施設