山居倉庫

山居倉庫|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

山形県酒田市に位置する「山居倉庫」は、1893年の創建以来、米の貯蔵庫としての役目を果たしてきました。二重の屋根と背後に植えられたケヤキの並木は、湿気や高温からお米を守るという、先人の知恵と自然を利用した工夫が詰まった構造となっています。
敷地内を歩くと、連なる倉庫のノスタルジックな雰囲気と、かつて米の積出港としての賑わいを感じさせる風景に出会います。このエリアは、NHKの「おしん」をはじめとした映画やドラマのロケ地としても知られ、多くの人々が訪れるフォトスポットとなっています。
倉庫の外観は、最上川に面する白壁の三角屋根と、その映り込み、船着場や小鵜飼船が創出する絵画のような風景が魅力です。一方、裏側のケヤキ並木は四季折々の美しさを見せ、特に新緑や雪景色、夕暮れ時は圧巻です。
敷地内には「酒田夢の倶楽」という観光物産館も併設されており、地域の名産品やお米、地酒などのお土産を購入できます。また、季節の海の幸や里の幸を使用した食事を提供するレストランや、風を感じることができるオープンテラスも人気のスポットとなっています。
長い歴史とともに、多くの人々に愛され続ける山居倉庫は、酒田の象徴として、訪れる者たちにその魅力を伝えています。

基本情報

名称
山居倉庫 (さんきょそうこ)
所在地
〒998-0838 山形県酒田市山居町1-1-20
アクセス
JR羽越本線酒田駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、山居倉庫前下車すぐ
JR酒田駅から車で約5分
日本海東北自動車道 酒田ICから車で約15分
駐車場
駐車場 あり 27台
営業時間
倉庫外観は常時見ることができます。
日没から午後10時まで倉庫をライトアップしています。
【酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」】
午前9時から午後5時(12月から2月は午後4時30分まで)
【庄内米歴史資料館】
午前9時~午後5時(12月は午後4時30分まで)
定休日
【酒田夢の倶楽】 1月1日 【庄内米歴史資料館】 休館日 12月29日~2月末日
料金
庄内米歴史資料館 
大人300円 
中高生200円 
小学生150円
連絡先
電話番号:0234-24-2233
公式サイト

マップ

詳細情報

山形県酒田市に位置する「山居倉庫」は、1893年(明治26年)、旧庄内藩主酒井家が中心となって酒田米穀取引所の付属倉庫として建設された米保管倉庫です。立地は最上川と新井田川に挟まれた「山居島」で、舟による米の積み下ろしに非常に便利な拠点でした。白壁の土蔵造りの巨大な木造倉庫群は、今なお酒田の歴史を伝えるシンボルです。

構造と特徴
山居倉庫は、二重屋根と背後に植えられたケヤキ並木によって、夏の高温や湿気からお米を守る工夫が施された低温倉庫です。

二重屋根:土蔵と屋根の間に空間を設け、風通しを良くすることで米俵の熱を逃がし、直射日光による熱を遮断しています。

ケヤキ並木:日本海からの強風や夏の日差しを防ぎ、倉庫内の温度を一定に保つ役割を果たしています。現在では樹齢百年以上のケヤキが連なり、四季折々の美しい景観を楽しませてくれます。

当初は14棟が建てられましたが、現在は12棟が残っています。そのうち9棟は2022年(令和4年)まで実際に米倉庫として使用され、収容能力は約10,800トン(18万俵)に達しました。

歴史的価値
山居倉庫は長らく庄内米の保管・流通の拠点として機能し、「山居米」は中央市場でも日本一と称される高品質米として評価されました。厳格な入庫審査や空調管理の工夫が、米の品質を守る要因でした。

その歴史的価値が認められ、2021年(令和3年)3月26日には国指定史跡となりました。2022年秋に129年に及ぶ米倉庫としての役割を終えましたが、建物は保存され、今も酒田の象徴として活用されています。

観光スポットとしての魅力
倉庫群とケヤキ並木
白壁の土蔵と三角屋根が連なる倉庫群と、その背後に続くケヤキ並木は、写真映えする景観として人気です。新緑や紅葉、雪景色、夕暮れなど、季節ごとに異なる表情を見せ、夜間にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を味わえます。

映画・ドラマのロケ地
山居倉庫は、NHKの朝の連続テレビ小説『おしん』や、映画『おくりびと』などのロケ地としても知られ、多くの観光客を引きつけるスポットです。

施設と展示
庄内米歴史資料館(1号棟):米に関する資料や農具を展示していましたが、現在は建物の安全性確認のため当面閉館中です。

酒田夢の倶楽(11・12号棟):地域物産館やレストランを併設していましたが、2025年2月に閉館し、同年3月に「いろは蔵パーク」へ移転しました。

山居倉庫インフォメーションセンター(12号棟跡地):2025年4月に開館し、史跡山居倉庫の歴史や建築的価値、見どころをパネル展示で紹介しています。

山居倉庫の文化的意義
山居倉庫は、米どころ庄内の象徴として庄内米のブランドを高め、地域経済の発展に大きく貢献しました。その保存と活用は、地域の歴史や文化を未来へつなぐ重要な取り組みでもあります。

山居倉庫は、明治時代から続く米どころ庄内の象徴であり、先人の知恵を活かした伝統的な倉庫建築の粋を今に伝えています。国指定史跡として守られつつ、観光地としても多くの人々を魅了しています。ケヤキ並木と白壁の倉庫群が織りなす風景は、酒田の歴史と文化を語りかける、唯一無二の存在です。

周辺のホテル・旅館・宿泊施設

若葉旅館
[最安料金] ¥4800~

施設情報 宿泊プラン

山居倉庫関連動画