石見銀山世界遺産センター|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

石見銀山を訪れる際は、まず石見銀山世界遺産センターに立ち寄るのがおすすめです。ここでは、石見銀山の歴史や世界とのつながり、鉱山や町の人々の暮らしを豊富な展示やVRを通じて紹介しています。また、大久保間歩坑内の一部再現や遺跡全体を見渡せるジオラマもあり、石見銀山の魅力を事前にしっかり学べます。低融点合金を使った丁銀づくり体験や、銀探し体験も楽しめ、お土産として本物の銀粒を持ち帰ることもできます。石見銀山散策の理解を深めるために、まずこのセンターでの予習をおすすめします。

基本情報

名称
石見銀山世界遺産センター (いわみぎんざんせかいいさんせんたー)
所在地
〒694-0305 島根県大田市大森町イ1597番地3
アクセス
山陰自動車道 「出雲IC」から 約70分
中国自動車道 「三次IC」から 約70分
浜田自動車道 「大朝IC」から 約60分
駐車場
400台
営業時間
8時30分~17時30分(有料展示室は16時30分最終受付)
※3月~11月は30分延長
定休日
毎月最終火曜日、年末年始
料金
大人400円、小・中学生200円
連絡先
電話番号:0854-89-0183
公式サイト

マップ

島根県の観光スポット
島根県の観光スポット一覧を見る
八重垣神社

八重垣神社は、出雲の縁結びの大神として知られ、素盞嗚尊と稲田姫命を主祭神としています。境内の鏡の池では、和紙に硬貨を乗せて浮かべる「縁占い」が若い女性に人気で、恋愛...

出雲日御碕灯台

出雲日御碕灯台は、出雲大社から車で約20分の位置にあり、海面からの高さ63.30m、塔頂までの高さ43.65mで、日本の灯台としては最も高いものです。真っ白な灯台は青空に映え、展...

出雲大社

出雲大社は、出雲国(島根県)に鎮座し、縁結びの神様として広く知られています。この神社は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀り、縁結びや良縁を願うために多くの人々...

玉造温泉

玉造温泉は、奈良時代に開湯した日本最古の温泉の一つで、美肌の湯として全国に知られています。『出雲国風土記』には「一度入れば美しく、再び入れば万病が治る」と記され、古...

足立美術館

足立美術館は、島根県の安来市に位置し、地元出身の実業家、足立全康氏によって昭和45年に開館されました。この美術館は、日本画の著名な巨匠である横山大観をはじめとする近代...

松江城

松江城は、日本に現存する12天守の一つで、2015年に国宝に指定されました。別名「千鳥城」とも呼ばれ、黒い天守閣が四季折々の美しい景色に映えます。松江城の天守からは、市街...

宍道湖

宍道湖は、松江市の西に広がる日本百景の一つで、特に夕日の美しさが際立つ名所です。汽水湖であるため、シジミやスズキなど「宍道湖七珍」と呼ばれる豊かな魚介類が生息し、地...

由志園

由志園は、中海に浮かぶ大根島に位置する日本庭園で、面積約1万坪の池泉回遊式庭園を有します。四季折々に咲く草花や美しい景観が魅力で、特にゴールデンウィークの「池泉牡丹」...