アクアワールド茨城県大洗水族館|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!
基本情報
- 名称
- アクアワールド茨城県大洗水族館 (あくあわーるどいばらきけんおおあらいすいぞくかん)
- 所在地
- 〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
- アクセス
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から大洗町循環バス「海遊号」アクアワールド・大洗行きで15分、アクアワールド・大洗下車すぐ
- 駐車場
- 普通750台
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00、時期により異なる)
- 定休日
- なし
- 料金
- 大人2,300円 小中学生1,100円 幼児(3歳以上)400円
- 連絡先
- 電話番号:029-267-5151
- 公式サイト
マップ
詳細情報
アクアワールド茨城県大洗水族館は、茨城県東茨城郡大洗町にある日本屈指の大型水族館です。
「さぁ、新世海!」をコンセプトに掲げ、海と生命の新たな魅力を五感で感じられる展示やライブを数多く展開しています。
展示されている生き物は約580種・68,000点にのぼり、そのスケールは国内でもトップクラスです。
特に「サメの飼育種類数日本一」を誇る水族館として知られ、国内外から注目を集めています。
🦈 サメの聖地 ― 飼育・繁殖研究で日本一
アクアワールド・大洗は、約60種類のサメを飼育しており、その多様さ・研究実績ともに日本一を誇ります。
大きく口を開けて泳ぐシロワニをはじめ、流線形でしなやかな体を持つサメたちや、見た目が個性的な小型種まで、幅広いサメの姿を見ることができます。
2002年の開館以来、特に「胎生のシロワニ」の繁殖に挑戦してきました。
その成果として、2021年6月17日、国内で初めて水槽内繁殖に成功。
誕生した赤ちゃん(No.9)は体長0.9m、体重4.3kgで、現在は2mを超える立派な成体へと成長し、「サメの海1(Shark Ocean 1)」水槽で悠々と泳ぐ姿を見られます。
さらに、2023年5月11日には国内2例目の繁殖にも成功し、
2025年3月には3期連続で妊娠していた個体「No.3」が再び出産し、新しい命「No.11」が誕生しました。
これらの実績は、絶滅危惧種であるシロワニの繁殖研究として、国内外で高く評価されています。
また、これまでに30種類のサメで水槽内繁殖に成功しており、そのうち16種類が国内初繁殖です。
最新では、シマザメやオーストラリアンマーブルキャットシャークの赤ちゃんが誕生するなど、研究の成果は今も進化を続けています。
🌊 魅惑の展示ゾーン
アクアワールドでは、大小60の水槽がテーマ別に構成され、生命の多様性や美しさを体感できます。
🐠 出会いの海の大水槽
茨城沖の黒潮と親潮が交わる潮目を再現した大水槽。
約20,000匹のマイワシを中心に、80種類を超える海の生き物たちが群れを成して泳ぎます。
特に、音と光に合わせてマイワシの群れが一体となって舞う「IWASHI LIFE」は圧巻で、生命のエネルギーを感じられる人気プログラムです。
🦈 悠久の海ゾーン
海の支配者・サメの迫力を間近で観察できるエリア。
大小さまざまなサメが悠然と泳ぐ姿は圧倒的で、ダイナミックな自然の力を体感できます。
🌌 神秘の海ゾーン ― 「くらげ365」
2020年12月のリニューアルで誕生したクラゲ展示エリア「くらげ365(さんろくご)」は、光・音・香りを駆使した幻想的な空間です。
四季の移ろいをテーマに、春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬はオーロラと雪の結晶をモチーフにした映像が投影され、クラゲの一生と季節の変化を体感できます。
水槽内では、ミズクラゲたちがゆったりと漂い、季節ごとに変わる香り(桜・新緑・紅葉・雪)によって、訪れるたびに異なる癒しの空間が広がります。
🪸 きらめく珊瑚礁の魚たち
2025年春には、カラフルな小魚が群れ泳ぐ「きらめく珊瑚礁の魚たち」の水槽がアップデートされました。
新たに設置された水流ポンプと擬岩・擬サンゴによって、自然の潮流を再現。魚たちがより生き生きと動く姿を観察できます。
また、“ナポレオンフィッシュ”として知られるメガネモチノウオ(通称:ナポレオンフィッシュ)も新たに仲間入りし、成長過程を間近で見られるのも見どころです。
🐬 イルカ・アシカオーシャンライブ
アクアワールドの代名詞ともいえるのが、「イルカ・アシカオーシャンライブ」です。
大洗の海を背景にした開放的なオーシャンスタジアムで、イルカのダイナミックなジャンプやアシカのユーモラスな演技を楽しめます。
家族連れはもちろん、大人も心から感動できる大人気プログラムです。
🌅 屋外エリア「オーシャンテラス」
2023年3月にリニューアルオープンした「オーシャンテラス」は、開放感あふれる屋外エリアです。
ここでは、フンボルトペンギンやカリフォルニアアシカ、ミナミアメリカオットセイなどが自由に動き回る姿を間近に観察できます。
人気の「アシカのおさんぽタイム」では、アシカが観覧エリアを歩きながらパフォーマンスを披露。
また、「もぐもぐタイム」では、動物たちの食事の様子を見ながら生態を学ぶことができます。
🌃 夜の水族館「NIGHT AQUAWORLD」
夜限定の特別展示「NIGHT AQUAWORLD」では、月明かりをイメージした照明の中で、昼間とは異なる神秘的な海の世界が広がります。
サメたちの陰影や、マイワシの群れが作る「夜の天の川」のような光景は、幻想的で見応えがあります。
また、「オーシャンナイトライブ~MEETS the BEATS~」では、音楽と映像に合わせてイルカとアシカが共演。
お客様の手拍子とともに、光・音・生き物が一体となる特別な時間を体験できます。
🦈 シンボルマークに込められた想い
アクアワールド・大洗のシンボルマークは、サメをモチーフにしています。
3つの輪は「大洗・茨城・世界の海」を象徴し、茨城沖の黒潮と親潮が交わる潮目を表しています。
未来に向かって泳ぐサメの躍動感は、茨城県民ひとりひとりのエネルギーを表し、「明日の茨城」を象徴しています。
このマークは2002年の開館以来、変わらず使用されています。
アクアワールド茨城県大洗水族館は、
「サメの聖地」×「生命のミュージアム」として進化を続ける、日本を代表する水族館です。
• 日本一のサメ飼育種類数
• 四季を感じるクラゲ展示「くらげ365」
• 圧巻の大水槽「出会いの海」
• 感動のイルカ・アシカライブ
• 幻想的なナイトアクアリウム
それぞれの展示が、海と生命の神秘を五感で伝えます。