三溪園

三溪園|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

明治39(1906)年に、実業家・原三溪が開園した日本庭園。約18万平方メートルの園内には、京都や鎌倉などから移築した歴史的価値の高い日本建築が点在する。重要文化財は10棟を数え、庭園全域も国の名勝に指定。四季の花々も見逃せない。

基本情報

名称
三溪園 (さんけいえん)
所在地
〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
アクセス
JR京浜東北・根岸線「根岸」から
横浜市営バス58・101系統 約10分 「本牧」下車・徒歩10分
JR京浜東北・根岸線「横浜」駅東口から
横浜市営バス8・168系統 約40分「三溪園入口」下車・徒歩5分
ぶらり三溪園BUS 約36分(土日祝限定運行)「三溪園」下車すぐ
JR京浜東北・根岸線「桜木町」駅から
横浜市営バス8 約28分「三溪園入口」下車・徒歩5分
ぶらり三溪園BUS 約26分(土日祝限定運行)「三溪園」下車すぐ
駐車場
駐車場 あり
営業時間
9:00~17:00(最終入園 16:30)
定休日
12/26~12/31
料金
大人(高校生以上)900円
小・中学生 200円
連絡先
電話番号:045-621-0634
公式サイト
キーワード

マップ

詳細情報

三溪園は、製糸・生糸貿易で財を成した実業家・原三溪(本名:原富太郎)が、自邸の庭を拡張・整備して1906年(明治39年)に一般公開した、約17万5000平方メートルに及ぶ広大な池泉回遊式日本庭園です。現在では国指定名勝として認定され、横浜を代表する歴史的景勝地として多くの人々に親しまれています。

園内には、京都や鎌倉、関西地方から移築された寺院建築や古民家、茶室など17棟の歴史的建造物が巧みに配置されています。そのうち、臨春閣や旧燈明寺三重塔、旧東慶寺仏殿など10棟が国の重要文化財に、さらに3棟が横浜市指定有形文化財に指定されており、庭園全体が「屋外の建築博物館」といえるほどの価値を有しています。室町時代に建立された旧燈明寺三重塔は1914年に移築され、三溪園の象徴として今も優美な姿を見せています。
三溪園は、広々とした大池を中心とする外苑と、由緒ある古建築が集まる内苑の2つのエリアで構成されています。外苑では、大池越しに三重塔や茶屋を望む風景を楽しみながらゆったりと散策でき、内苑では武家屋敷として使われた臨春閣や寺院建築が連なる静謐な和の空間が広がります。園内を一周するには90~120分ほどかかり、自然と建築が織りなす景観をじっくり味わうことができます。

原三溪は、実業家としての成功だけでなく、美術愛好家・文化人としても知られ、古美術品の収集や若手芸術家の支援にも積極的でした。彼の優れた審美眼により選ばれた建造物が移築されたことで、三溪園は独自の文化的価値を持つ庭園となり、今日では日本文化や建築史を学ぶ場としても高く評価されています。

四季折々の花木も三溪園の大きな魅力です。早春の梅、春の桜、初夏の藤や花菖蒲、蓮、秋の紅葉、冬の椿など、一年を通して多彩な自然美が楽しめます。特に紅葉の季節には、内苑の聴秋閣周辺や外苑の横笛庵・林洞庵の周辺が見事に色づき、横浜にいながら古都の趣を感じられます。紅葉の季節には、聴秋閣奥の遊歩道が特別開放され、三重塔を遠望する紅葉の絶景を堪能できます。

春には桜の開花に合わせて開園時間が延長され、ライトアップされた三重塔と夜桜のコントラストが幻想的な景観を生み出します。さらに、「蛍の夕べ」など季節ごとのイベントも開催され、昼夜・四季を通じて異なる表情を楽しめる庭園として人気を集めています。近年では外国人観光客からの支持も高く、日本文化体験の場として国際的にも注目されています。

園内には茶店や食事処があり、そばやうどん、季節の弁当、和スイーツ、抹茶と和菓子などを楽しめます。ミュージアムショップでは、三溪園オリジナルの和雑貨や和菓子などのお土産も購入できます。また、三溪記念館では三溪園ゆかりの作家の作品展示や抹茶処があり、庭園散策と文化体験をあわせて楽しめます。

原三溪の旧居を復元した「鶴翔閣」は、バリアフリー仕様の貸し出し施設として整備され、会議やパーティーなど幅広い用途で利用されています。園外の建物がほとんど視界に入らないため、結婚式の前撮りや和装の撮影スポットとしても高い人気があります。

三溪園は横浜市中区に位置し、横浜駅・桜木町駅・元町・中華街駅・根岸駅など主要駅からバスでアクセスできる便利さも魅力です。都会の喧騒を離れ、歴史的建造物と豊かな自然に包まれながら静かな時間を過ごせる、日本文化と横浜の歴史を深く体感できる貴重な庭園です。

【三溪園】関連動画

【横浜市三渓園で茶屋巡り】専業主夫の一日12【団子・うどん・かき氷】
【横浜散歩】三溪園と横浜港シンボルタワーは観光地横浜とは一味違う隠れた名所!
【三景園】里・山・海がテーマの庭園
三渓園・知性あふれる大人のデートスポット
【三溪園】横浜のオアシス!隠れた名庭で癒やされ散歩 4K | 神奈川散歩
日本VLOG|橫濱三溪園賞楓🍁中華街散步、中華料理吃到飽、超簡單DIY手工愛玉
三溪園 紅葉 2024年12月【横浜】
ジョネさんぽ 「三渓園で癒やされてきました」横浜市緑区から中区へ移動
神奈川県の観光スポット
神奈川県の観光スポット一覧を見る
江の島

江の島は神奈川県藤沢市に位置し、湘南海岸から一望できる美しい島です。対岸と橋で結ばれており、車でも徒歩でも、そして電車でも簡単にアクセスできるのが大きな魅力。音楽の...

鎌倉大仏殿高徳院 

鎌倉大仏殿高徳院は、鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院で、国宝「銅造阿弥陀如来坐像(鎌倉大仏)」を本尊としています。1252年(建長4年)に鋳造が始まったと伝えられ、現在も造立...

横浜ランドマークタワー 

横浜ランドマークタワーは、高さ296m・地上70階建ての横浜を代表する超高層ビルで、みなとみらい地区の象徴的存在です。館内には約160~170店舗が並ぶショッピングモール「ラン...

大涌谷

神奈川県箱根の大涌谷は、火山の独特な景観と地元のグルメで知られる観光地です。約3000年前の火山活動により形成され、荒々しい地形と硫黄の匂いが特徴です。硫気荒原とも呼ば...

箱根神社

箱根神社は757年に万巻上人によって創建され、奈良時代から多くの人々に崇敬されています。特に源頼朝や徳川家康といった武将からの篤い信仰を受け、関東総鎮守として知られるよ...

山下公園

山下公園は、1930年に開園し、関東大震災の復興事業の一環として横浜に誕生しました。この公園は、横浜ベイブリッジや行き交う船の美しい景色、多くの記念碑や歌碑で知られ、横...

横浜赤レンガ倉庫

横浜赤レンガ倉庫は、明治末期から大正初期にかけて建てられた煉瓦造の歴史的建造物を活用した、横浜を代表する観光スポットです。1号館はホールを中心にアートや舞台公演が行わ...

横浜・八景島シーパラダイス

横浜・八景島シーパラダイスは、一日中楽しめる複合型アミューズメントアイランドです。4つのテーマ別水族館、様々なアトラクション、ショップ、レストラン、ホテルが集まり、...

周辺のホテル・旅館・宿泊施設