「山・高原」の観光スポット一覧
みくりが池

澄んだ湖面が美しい「みくりが池」は、室堂のシンボルであり、北アルプスで最も美しい火山湖と評されています。約1万年前に形成されたこの湖は、周囲約630m、水深約15mです。室堂から...

新穂高ロープウェイ

新穂高ロープウェイは、全長3,200mの日本初の2階建てゴンドラで、標高2,156mの雲上の世界へお連れします。西穂高口駅の展望台からは、西穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳など北アルプスの山々を36...

びわ湖バレイ/びわ湖テラス

びわ湖バレイは、標高1,100メートルの打見山頂に位置し、琵琶湖を一望できる絶景スポットです。麓から約5分のロープウェイで山頂に到達し、びわ湖テラスでは四季折々の美しい風景を楽し...

鷲羽山展望台

鷲羽山展望台は、瀬戸内海国立公園内の鷲羽山山頂近くに位置し、国指定の名勝にも選ばれています。展望台は「鷲羽山レストハウス」と「鷲羽山ビジターセンター」付近に2ヶ所設置されてお...

大山まきばみるくの里

大山まきばみるくの里は、大山牧場内にある人気スポットで、雄大な大山と日本海を望む絶景が楽しめます。牧場内では放牧された牛を間近で見られ、搾乳やチーズ作りなどの体験も人気です...

秋吉台

日本最大級のカルスト台地「秋吉台」は、山口県美祢市に広がる特別天然記念物で、1955年に国定公園に指定されました。広大な草原には白い石灰岩が点在し、その風景はまるで羊の群れのよ...

錦帯橋

日本三名橋の一つ「錦帯橋」は、山口県岩国市に架かる全長約193.3mの木造五連橋です。1673年に創建され、翌1674年に改良を加えて再建され、その後276年間にわたり維持されました。その美...

稲佐山

長崎市のランドマーク、稲佐山は標高333メートルの山で、夜景スポットとしても人気です。山頂の展望台からは、長崎港を中心に広がる市街地や、晴れた日には五島列島や雲仙まで見渡せる美...

九重“夢”大吊橋

九重“夢”大吊橋は、大分県九重町に位置し、歩道専用として日本一の高さを誇る吊橋です。標高777m、全長390m、高さ173mというスケールで、橋上からは日本の滝百選に選ばれた「震動の滝」...

由布岳

由布岳(標高1,583m)は、由布院の北東部に位置し、美しい双耳峰の姿から「豊後富士」と称されています。古くから神聖視され、「豊後風土記」や「万葉集」にも登場する名峰です。2005年...

縄文杉

縄文杉は、鹿児島県屋久島にある屋久杉の中でも最も有名な巨木で、推定樹齢2,170年から7,200年とされています。高さ約25.3メートル、幹周り約16.4メートルの巨大な杉は、その凹凸のある...

高尾山

高尾山は東京都八王子市にある標高599メートルの山で、都心から電車でアクセスしやすく、気軽に登山が楽しめます。ケーブルカーやリフトも整備され、登山道も複数あるため初心者でも安心...

( 25件中 13 - 24 件 )