富士急ハイランド

富士急ハイランド|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

富士急ハイランドは、日本の富士吉田市に位置する大型遊園地で、絶叫系アトラクションやお化け屋敷で全国的に有名です。特に「FUJIYAMA」は全長2,045m、最高速度130km/h、最大落差70mを誇るジェットコースターで、スリルを求める人には外せないアトラクションです。また「ド・ドドンパ」は、わずか1.56秒で180km/hまで加速する驚愕の速度感とゼロGフォールと呼ばれる無重力体感ゾーンが話題です。
2018年夏から入園無料となり、それ以降はグルメやショッピングも楽しめるようになりました。小さなお子様も楽しめるエリアとして、人気キャラクターのテーマパーク「トーマスランド」や「リサとガスパールタウン」もあります。冬期にはスケートリンクもオープンするなど、年間を通じてさまざまな楽しみ方が可能です。
富士急ハイランドは、ギネス認定の絶叫マシン「高飛車」や「ええじゃないか」、さらには「テンテコマイ」といった2016年夏にデビューした回転系絶叫アトラクションもあり、絶叫好きには天堂です。恐怖のお化け屋敷「最恐戦慄迷宮」や要塞攻略ゲーム「絶望要塞3」などもあり、スリルと興奮の絶えない遊園地です。
富士吉田観光と組み合わせて、一日中楽しめる多様なアトラクションと施設が魅力の富士急ハイランド。気軽に好きなアトラクションだけを楽しめるので、家族連れからカップル、友達同士まで、幅広い層に愛されています。

基本情報

名称
富士急ハイランド (ふじきゅうはいらんど)
所在地
〒403-0017 山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1
アクセス
富士急行線富士急ハイランド駅から徒歩0分
中央自動車道河口湖ICから3分
東富士五湖道路富士吉田ICから3分
駐車場
バス:30台
普通:5000台
駐車場:普通車1500円、バス2500円
営業時間
平日9時0分~17時0分、休日9時0分~18時0分まで(時期により変動あり)
料金
入場無料
要望に合わせ、さまざまなチケットあり
連絡先
電話番号:0555-23-2111
公式サイト
キーワード

マップ

詳細情報

アトラクション
▶ZOKKON
<"爽快MAX"のバイク型ライドコースター>
2023年7月に誕生したバイクライド型コースター。バイク型のライドに乗り込んでハンドルを握りしめ、右に左に駆け巡り、全身で風を感じる"爽快MAX"のコースター。
リニアランチ方式による4回の加速や、次々と訪れる“急旋回”、“トンネル内の走行”、“バック走行”など、胸が高鳴るようなスリリングで心地よい体験は何度も乗りたくなること間違いなし!
ライド本体にはLEDライトを搭載し、3編成あるグリーン、ブルー、ピンクの車両が夜になると鮮やかに光輝きます。さらに、ライドの足元付近には、オーディオシステムを搭載。音楽を聴きながらコースターならではのスピード感を全身で感じてみてください。
▶FUJIYAMA
<怖さ世界レベルの“キング・オブ・コースター”>
FUJIYAMAは「急降下」「急上昇」「急旋回」「横揺れ」「急停止」を伴う、世界最大級の非常に激しいコースターです。
ループやスクリューといった回転が全盛だった1996年、コースターの原点である“明るく楽しいスリル”と“コースターの醍醐味”をたっぷり楽しめるレイアウトを追求し、誕生した「FUJIYAMA」。
登場以来、“世界の絶叫コースター”シーンをリードし、宙返りのない王道コースターとして、今でも世界最高クラスのスペックを誇る“キング・オブ・コースター”として大人気。
搭乗者数2500万人(2021年11月末時点)を誇る人気の秘密は、世界最高クラスのスペックにあり!何回乗っても“初心に戻れる怖さ”をお約束!
▶高飛車
<最大落下角度121度の最強コースター>
2011年7月に誕生した大型ローラーコースター。暗闇での急降下から、リニアモーターによる急加速、7ヵ所のひねり(回転)、最大落下角度121度のえぐるような落下、空を見ながらの姿勢での急上昇、落下姿勢での一時停止など、すべての体験が規格外の「高飛車」。
大型コースター開発で培ったノウハウを余すところなく注ぎ込み、最大落下角度121度が世界記録に認定され、世界最大級のスペックを誇ります。
単車両コースター(8名乗り)なので、連結コースターに比べてえぐるような動きをし、どの座席に座っても“最恐”の体験をお約束! 息つく暇もない絶叫の連続が待っています。
▶ええじゃないか
<総回転数世界一! ぐるぐる回してええじゃないか!>
走行しながら座席が前や後ろにグルグルと回転し、さらに走る方向も前向きや後ろ向きにチェンジ! 2006年7月に登場して以来、コースターの常識を覆すような変則的な動きでファンを増やし続けている「ええじゃないか」。
乗車中に「座席が前後方向に回転する」「ループして大宙返り」「ひねりが入って回転する」という3種類の回転があり、総回転数14回転は開業当時、世界記録に認定されました
あなたも新体験ゾーンの扉を開いてみませんか?
▶ド・ドドンパ
<発射1.56秒で時速180km!天井知らずのスピードキング!>
発射1.56秒で時速180km!世界No.1の加速と世界最大級のループを誇る“超ド級”加速アトラクションです。
スタート直後のゼロGフォール(無重力体感ゾーン)、遠心力で身体が真横に傾いた形で大きくターンする大カーブなど、メリハリのあるコースをダイナミックに駆け抜けるため、富士急ハイランドの広大な敷地をフル活用したコースレイアウトに。
「もっと速さを極めたい」という想いから“世界一の加速力”を追求した結果、「ドドンパ」のコース途中にあった高さ53mの垂直タワーのままでは加速力を受け止めきれなくなり、直径39.7mの“世界最大級のループ”で受け止める形にコースを変更し、「ド・ドドンパ」が完成!
▶テンテコマイ
<操縦できる! 回転系絶叫アトラクション>
風を味方につけ、大空を旋回しながらアクロバティックなスリルを体験できる絶叫アトラクションです。各機体に取り付けられた巨大な翼を自ら動かすと、右→左→右→左とユラユラ動きはじめ、振れ幅が大きくなったと思いきや、機体が横回転を開始。
風を味方につけると、さぁ大変。機体は自分で意図しないほどの回転を繰り返し、どうしょうもない状態、まさに“テンテコマイ”な状態に!
一度、横回転しはじめると、今まで体験したことのないアクロバティックなスリルが3分間続きます。ひと味違う回転系絶叫アトラクションにリピーター多し。
▶鉄骨番長
<高さ50mオーバー! 日本最大級の「天空の回転ブランコ」>
木に囲まれた静かなエリアで待ち構える「鉄骨番長」は、4本のワイヤーに取り付けられたブランコが上昇や下降を繰り返しながら水平回転するアトラクション。4大ジェットコースターに負けず劣らず、あなたを”未知なる絶叫”へと誘うアトラクションです。
50mを超える回転ブランコ型アトラクションとしては、日本初登場かつ日本最高のスペックを誇り、最高時速は51km/hに達し、足がブラブラの状態で振り回される浮遊感は格別!
▶レッド・タワー
<最高時速65km / h、 高さ52mから垂直落下!>
高さ52mから最高速度65km/hで一気に垂直落下!その瞬間、宇宙遊泳しているかのような無重力状態を味わえる、瞬間絶叫系タワーアトラクション。日常ではまず体験できないスリルを体感できます。
ハイライトは垂直落下の瞬間だけにあらず。ゆっくりと頂上を目指して登っていく間、また頂上での数秒間、4方向ある座席の座り位置により、富士吉田市を眺望できたり、目の前にそびえる富士山を一望できたり。いつ落ちるか分からないドキドキ感の中、絶景を満喫できます。落ちるまでのなんとも言えない時間のほうが実は落下よりも怖い!?
頂上で静止し、数秒後に一気に落下。急に支えがなくなり、その瞬間、身体がシートから浮く感覚を味わえます。最大加重は4G。

などなど

【富士急ハイランド】関連動画

【Vlog】#12 山梨vlog/家族でお出かけ/桃狩り/富士急ハイランド/食べ歩き
2022家族旅行初め!冬の河口湖 富士急ハイランドとスバルランドでいっぱい遊ぶぞ! 山梨の夜景と温泉旅
トーマスランド楽しすぎる~♪家族で富士急ハイランドを満喫☆前編☆himawari-CH
山梨県おすすめ観光スポット 富士急ハイランド編Part2
【山梨県】富士急ハイランド行きたいな
【囲炉裏料理】富士急ハイランドからも近い!河口湖エリアでデートの時にオススメのお店【2021年最新】
【山梨観光/富士急ハイランド】ドドンパから最恐お化け屋敷まで大満喫!
【vlog】富士急ハイランド🎢 | 甲州ほうとう小作 | 山梨旅行
山梨県の観光スポット
山梨県の観光スポット一覧を見る
河口湖

富士五湖の一つ、河口湖は富士山世界遺産構成資産に登録され、最も長い湖岸線を持ちます。湖畔は春の桜、初夏のラベンダー、秋の紅葉と四季折々の美しい景色が楽しめ、特に河口...

清里テラス

清里テラスは、「標高1,900mの特等席」をコンセプトにしたカフェテラスです。サンメドウズ清里の山頂エリアに位置し、富士山や野辺山高原の絶景が楽しめます。贅沢なソファに座...

新倉山浅間公園

新倉山浅間公園は、山梨県富士吉田市にある絶景スポットです。新倉山の中腹に位置し、398段の階段を上ると、富士山と五重塔「忠霊塔」を一望できます。特に春の桜の季節には、65...

忍野八海

かつて現在の忍野村は湖でした。富士山の噴火活動を何度も経て、徐々に富士裾野と御坂山系の狭間で水が引き、長い期間を経て湖は涸れましたが、富士山の伏流水を水源とする湧水...

富士本栖湖リゾート(富士芝桜まつり)

山梨県の富士本栖湖リゾートでは、毎年4月中旬から5月下旬に「富士芝桜まつり」が開催され、50万株のシバザクラがピンクのじゅうたんを作り出します。残雪の美しい富士山と芝桜...

武田神社

甲斐の名将・武田信玄公を祀る武田神社は、1919年に「躑躅ヶ崎館跡」に創建されました。信虎公・信玄公・勝頼公の三代にわたり国政を執ったこの場所には、当時の濠、土塁、石垣...

河口湖音楽と森の美術館

河口湖音楽と森の美術館は、オルゴールや自動演奏楽器の世界最大規模のコレクションを有する美術館で、美しい河口湖の近くに位置しています。こちらでは、世界最大規模のダンス...

昇仙峡

山梨県甲府市北部に位置する御岳昇仙峡は、国の特別名勝に指定され「日本一の渓谷美」と称されています。長い歳月をかけて削り取られた花崗岩の断崖や奇岩・奇石、清澄な水流が...

周辺のホテル・旅館・宿泊施設