川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムは、『ドラえもん』をはじめ多くの名作を生み出した藤子・F・不二雄氏の世界に触れられる文化施設です。展示室では原画や資料を通して、「SF(すこしふしぎ)」の魅力や夢・友情・優しさといった作品のメッセージを楽しめます。館内には仕事場を再現した「先生の部屋」、オリジナル短編アニメを上映するシアター、作品にちなんだメニューが人気のカフェや限定グッズショップもあります。屋上の「はらっぱ」ではキャラクターと記念撮影もでき、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめるミュージアムです。

基本情報

名称
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム (かわさきし ふじこ・えふ・ふじおみゅーじあむ)
所在地
〒214-0023 神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8-1
アクセス
小田急線・JR南武線登戸駅より川崎市(有料)バス直行便約9分、
小田急線向ヶ丘遊園駅より徒歩16分、
JR南武線宿河原駅より徒歩15分
駐車場
周辺の有料駐車場をご利用ください。
営業時間
10:00~18:00(予約制)
定休日
火曜・年末年始(臨時休館あり)
料金
大人・大学生1,000円
高校・中学生700円
子ども(4歳以上) 500円
連絡先
電話番号: 0570-055-245
公式サイト
キーワード

マップ

詳細情報

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムは、『ドラえもん』『パーマン』『キテレツ大百科』『新オバケのQ太郎』など、時代を超えて愛される名作を生み出した藤子・F・不二雄氏(本名:藤本弘)の創作の軌跡と作品世界を、貴重な原画を中心に紹介する文化施設です。長年川崎市多摩区に暮らし、子どもたちのために漫画を描き続けた氏と川崎市との深い縁を背景に、藤子夫人の「応援してくれた子どもたちへ恩返しをしたい」という想いから構想が始まり、川崎市と藤子プロの協力により2011年9月3日、生田緑地内に開館しました。

藤子作品の魅力は、温かい笑いと等身大の子どもたちの日常描写、そして独自の“SF(すこしふしぎ)”という視点にあります。作品に込められた夢、友情、勇気、希望、大きな好奇心、そして「人を愛する優しさ」を、ミュージアムは未来へ伝えていくことを理念としています。

館内には約5万点にのぼる原画から厳選された150〜200点を展示する「展示室Ⅰ・Ⅱ」があり、直筆のカラー原画やテーマ展示を通して作品の魅力を深く味わえます。「先生の部屋」では愛用の机や椅子、参考資料や蔵書が並び、創作現場の雰囲気をそのまま再現しています。また、自由に作品を読める「まんがコーナー」や、切り絵をもとにした動物オブジェが迎える「どうぶつたちの部屋」など、多彩な展示空間が広がっています。

さらに、ここでしか観ることができないオリジナル短編アニメを上映する「Fシアター」、未就学児向けの「キッズスペース」、のび太の家を1/5スケールで再現した「みんなのひろば」など、体験型の施設も充実しています。屋上の「はらっぱ」は“いつもの空き地”をイメージした人気の撮影スポットで、土管やキャラクターのモニュメント、池など作品ゆかりの風景が再現されています。

ミュージアムカフェでは、作品をテーマにしたオリジナルメニューを開放的な空間で味わえるほか、1Fミュージアムショップやギフトコーナー「藤子屋」では限定グッズやどら焼きなどの人気商品が購入できます。

施設は日時指定の完全予約制となっており、落ち着いて展示や空間を楽しめる環境が整えられています。国内外から多くのファンが訪れ、藤子・F・不二雄氏が作品を通して伝え続けた「夢・優しさ・遊び心」を、世代や国を越えて発信する川崎市の新たな文化拠点として親しまれています。

【川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム】関連動画

【川崎・神奈川観光】川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)の混雑を回避するおすすめの周り方【ジャイアンツタウンスタジアム周辺おすすめスポット】
夢と遊びゴコロがいっぱい!藤子・F・不二雄ミュージアムってどんなとこ?登戸駅からカフェやお土産まで徹底レポート
【保存版】ドラえもん好きは絶対行くべき藤子・F・不二雄ミュージアム/グルメ&エリア完全制覇‼️
「ドラえもんだぁ⁉️」久しぶりに藤子・F・不二雄ミュージアムに行ったら変わりすぎてびっくりでした😳💦
【ドラえもんミュージアム】藤子・F・不二雄ミュージアムを満喫😊館内を4K動画でご紹介します🙌
【夏休みにオススメ☆藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってみた】
【ドラえもんミュージアム】藤子・F・不二雄ミュージアム✨神奈川県川崎市☆
【vlog】ドラえもんたちに癒された日☺️✨藤子・F・不二雄ミュージアム✏️
神奈川県の観光スポット
神奈川県の観光スポット一覧を見る
三溪園

明治39(1906)年に、実業家・原三溪が開園した日本庭園。約18万平方メートルの園内には、京都や鎌倉などから移築した歴史的価値の高い日本建築が点在する。重要文化財は10棟を...

横浜赤レンガ倉庫

横浜赤レンガ倉庫は、明治末期から大正初期にかけて建てられた煉瓦造の歴史的建造物を活用した、横浜を代表する観光スポットです。1号館はホールを中心にアートや舞台公演が行わ...

江の島

江の島は神奈川県藤沢市に位置し、湘南海岸から一望できる美しい島です。対岸と橋で結ばれており、車でも徒歩でも、そして電車でも簡単にアクセスできるのが大きな魅力。音楽の...

山下公園

山下公園は、1930年に開園し、関東大震災の復興事業の一環として横浜に誕生しました。この公園は、横浜ベイブリッジや行き交う船の美しい景色、多くの記念碑や歌碑で知られ、横...

大涌谷

神奈川県箱根の大涌谷は、火山の独特な景観と地元のグルメで知られる観光地です。約3000年前の火山活動により形成され、荒々しい地形と硫黄の匂いが特徴です。硫気荒原とも呼ば...

カップヌードルミュージアム 横浜

カップヌードルミュージアム 横浜は、インスタントラーメンの歴史や発明・発見の大切さを楽しみながら学べる体験型の食育ミュージアムです。世界初のインスタントラーメンを生ん...

横浜中華街

横浜中華街は、神奈川県横浜市に位置し、1859年の横浜開港以来、来日した中国人によって発展しました。現在では、世界最大級の中華街として、約600軒以上の店で賑わいを見せてい...

彫刻の森美術館

彫刻の森美術館は、1969年にフジサンケイグループにより、国内初の野外美術館として箱根に設立されました。約7万㎡の広大な敷地には、ロダン、ムーア、ミロなど、近現代の巨匠12...