神田神社(神田明神)

神田神社(神田明神)|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

東京都千代田区に鎮座する「神田明神」は、730年に創祀され、徳川家康も戦勝祈願に訪れたと伝えられる由緒ある神社です。神田、日本橋、秋葉原など108町の総氏神として、商売繁昌や縁結びを願う人々に親しまれています。秋葉原に近いため、IT安全守護のお守りも授与されています。奇数年の5月には神田祭が催され、街が神輿で賑わいます。近年は文化交流施設「EDOCCO」も誕生し、伝統と現代が調和する神社として注目を集めています。

基本情報

名称
神田神社(神田明神) (かんだじんじゃ(かんだみょうじん))
所在地
101-0021 東京都千代田区外神田2丁目16-2
アクセス
JR総武・中央線 東京メトロ丸の内線「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩5分
JR東日本・東京メトロ・首都圏新都市鉄道「秋葉原駅」電気街口より徒歩7分
東京メトロ「末広町駅」より徒歩5分
駐車場
駐車場 あり
営業時間
境内自由(資料館は10:00~16:00<閉館>、祈祷は9:00~16:00、お守り授与は9:00~19:00)
定休日
年中無休
料金
無料 ※祈祷有料
連絡先
電話番号:03-3254-0753
公式サイト

マップ