サンシャイン水族館

サンシャイン水族館|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

サンシャイン水族館は、東京・池袋のビル屋上にある“天空のオアシス”がコンセプトの水族館です。リゾート感あふれる屋外エリアでは、アシカが空を飛ぶように泳ぐ「サンシャインアクアリング」や「天空のペンギン」など、日本初・世界初の展示が魅力です。屋内には多彩な生き物が暮らす水中世界が広がり、幻想的なクラゲ展示「海月空感」も人気です。癒しと驚きが共存する、大人も楽しめる非日常空間です。

基本情報

名称
サンシャイン水族館 (さんしゃいんすいぞくかん)
所在地
〒170-8630 東京都豊島区東池袋3丁目1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
アクセス
東池袋駅(東京メトロ有楽町線) 徒歩約5分
池袋駅(JR・東京メトロ・西武線・東武線) 徒歩約10分
東池袋四丁目停留場(都電荒川線) 徒歩約6分
駐車場
駐車場 あり 1,800台
営業時間
10:00~19:00(閉館20:00、時期により異なる)
定休日
不定休
料金
大人(高校生以上)2,000円
こども(小・中学生)1,000円
幼児(4才以上)700円
シニア(65才以上)1,700円
連絡先
電話番号: 03-3989-3466
公式サイト

マップ

詳細情報

サンシャイン水族館は、東京・池袋の複合施設「サンシャインシティ」内、ワールドインポートマートビルの屋上に位置する、日本初の都市型高層水族館です。2011年に「天空のオアシス」をコンセプトにリニューアルオープンし、空・光・水・緑が調和する非日常的な空間の中で、多彩な生き物たちの姿を楽しめます。都会にいながらも、まるでリゾート地を訪れたような癒しと驚きに満ちた体験が魅力です。

屋外エリアの見どころ
サンシャインアクアリング
「サンシャインアクアリング」は、頭上に設置されたリング状の水槽をアシカが泳ぎ抜ける、日本初のユニークな展示です。まるで空を飛んでいるかのようにアシカが泳ぐ姿は圧巻で、多くの来館者の目を引きます。

天空のペンギン
「天空のペンギン」は、ビルの屋上という立地を最大限に活かした展示です。ペンギンたちが都会の空を背景に、まるで空中を飛ぶかのように気持ちよさそうに泳ぐ姿を見ることができます。SNSでも話題となる、フォトジェニックな人気スポットです。

屋内展示の魅力
海月空感(くらげくうかん)
2020年に登場した幻想的なクラゲ展示エリア「海月空感」では、日本最大級の横幅を持つ水槽が見どころです。ふわふわと漂うミズクラゲたちが美しくライトアップされ、まるでクラゲに包まれているかのような没入感を体験できます。浮遊感と癒しに満ちた空間が、訪れる人々の心を穏やかにしてくれます。

人気の生き物たちとその見どころ
コツメカワウソ
世界で最も小型のカワウソであるコツメカワウソは、愛らしい仕草と器用な指先が特徴です。家族同士でコミュニケーションをとる様子や、餌を巧みに扱う姿はとてもかわいらしく、来館者の心を掴んで離しません。

ケープペンギン
アフリカ南部に生息する唯一のペンギンであるケープペンギンは、サンシャイン水族館では約50羽が暮らしています。「天空のペンギン」では空を背景に泳ぐ姿、「草原のペンギン」エリアでは巣穴でくつろぐ様子など、多彩な表情を観察できます。

アシカ
館内ではカリフォルニアアシカとオタリアの2種類が飼育されています。360度から観覧できるオープンステージで行われるトレーニング風景は迫力満点で、躍動感あふれる動きや呼吸音まで感じられる距離感が魅力です。

ミズクラゲなどのクラゲ
「海月空感」では約5種類のクラゲが展示され、光と音が融合した演出の中で、幻想的かつ神秘的なクラゲの世界に浸ることができます。ふわふわと漂う姿は、見ているだけで癒されると好評です。

チンアナゴ
砂の中から首を伸ばして生活するチンアナゴは、群れで揺れるユニークな姿が人気です。表情の変化や、隣の個体と絡み合う仕草など、観察するほどにその可愛らしさが際立ちます。

バイカルアザラシ
世界で唯一、淡水湖であるバイカル湖にのみ生息するアザラシで、まんまるな体と大きな瞳が特徴です。その愛らしい姿は、来館者に癒しを与えるとともに、写真映えするスポットとしても注目を集めています。

ダイオウグソクムシ
深海に生息するダンゴムシの仲間で、世界最大級の大きさを誇るダイオウグソクムシは、死骸や弱った生き物を食べることから「海の掃除屋」とも呼ばれています。深海の神秘を感じさせてくれる存在です。

カエル
モウドクフキヤガエルやサビトマトガエルなど、見た目も生態も多様なカエルが展示されています。ユニークな表情や擬態、毒など、それぞれの個性を間近で観察できる、興味深い展示です。

深海魚
底引き網漁や調査で採集された深海魚も展示されており、その多様な姿や未知の生態を紹介しています。水中ドローンなどの調査機器の活用も紹介され、展示を通じて深海研究の一端に触れることができます。

トカゲ
フィリピンホカケトカゲやガイアナカイマントカゲなど、珍しい種類のトカゲが展示されています。尻尾の再生や脱皮といった進化の知恵が詰まった彼らの行動を観察でき、学びの多い展示です。

サメ
さまざまな種類のサメが展示されており、「サメ」と一言でくくれないその多様性に気づかされます。見た目が怖そうでもおとなしい種類や、「サメ」と名についていても実際はサメでない生き物も紹介されており、奥深い世界が広がります。

サンシャイン水族館は、都心にいながら自然と癒し、驚きが調和する特別な空間です。子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる展示が充実しており、デートや観光、家族でのお出かけにも最適です。幻想的な空間で、普段はなかなか出会えない生き物たちの魅力にふれてみてはいかがでしょうか。