奈良国立博物館

奈良国立博物館|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

奈良国立博物館は、奈良公園内に位置し、東大寺や興福寺などの世界遺産に隣接する歴史的な博物館です。明治28年(1895年)に創立され、仏教美術を中心に展示しています。特に「なら仏像館」では、飛鳥時代から鎌倉時代までの貴重な仏像が展示されており、国宝や重要文化財も含まれます。また、毎年秋に開催される「正倉院展」では、正倉院の宝物の一部が公開され、訪れる価値があります。建物自体も「本館(旧館)」や「西新館」など歴史的な価値が高く、夜のライトアップも見逃せません。

基本情報

名称
奈良国立博物館 (ならこくりつはくぶつかん)
所在地
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50
アクセス
近鉄 奈良駅より 徒歩約15分
または、JR奈良駅・近鉄奈良駅から
奈良交通「市内循環」バス(外回り)「氷室神社・国立博物館」下車すぐ
駐車場
周辺の有料駐車場をご利用ください。
営業時間
9時30分~17時 (入館は閉館の30分前まで)
定休日
毎週月曜日(休日の場合はその翌日。連休の場合は終了後の翌日。) 12月28日~1月1日
料金
一般700円、大学生350円 ※特別展は別料金
連絡先
電話番号: 050-5542-8600
公式サイト
キーワード

マップ

【奈良国立博物館】関連動画

奈良国立博物館1日遊
貴重すぎて豪華すぎる展示会【超国宝】始まります! 2025/4/19~6/15|奈良国立博物館
奈良市 なら仏像館
奈良国立博物館 なら仏像館__奈良公園・ならまち_2023.11
近鉄奈良駅から奈良国立博物館への行き方
【超国宝】あの運慶のデビュー作!円成寺 大日如来さま|奈良国立博物館
20221103 奈良国立博物館~東大寺ミュージアム
鹿の夕涼み 奈良公園・奈良国立博物館
奈良県の観光スポット
奈良県の観光スポット一覧を見る
奈良公園

奈良公園は、奈良市街の東に広がる広大な公園で、東大寺、興福寺、春日大社などの世界遺産が点在しています。約660ヘクタールにわたる公園内には、約1,300頭の鹿が自由に歩き回...

法隆寺

法隆寺は、聖徳太子によって推古14年(606)に創建された寺院で、現在は世界文化遺産に登録されています。岡本宮として建立されたこの寺は、法隆寺や四天王寺、中宮寺など...

東大寺

東大寺は奈良時代に創建された日本有数の寺院で、奈良時代の首都である平城京に国分寺として建立されました。この寺の最も有名な特徴は、世界最大級の木造建築物である大仏殿で...

唐招提寺

唐招提寺は、奈良時代に唐の高僧・鑑真和上によって創建された寺院で、759年(天平宝字3年)に新田部親王の旧邸に設立されました。鑑真和上の発願により設立された私寺で、金堂...

平城宮跡

平城宮跡は、710年に藤原京から遷都された平城京の中心地で、1998年に「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されました。現在は「平城宮跡歴史公園」として整備され、2018年...

春日大社

春日大社は、神護景雲2年(768年)に創建され、平安時代前期の794年に現在の地に社殿が整備されました。国家の繁栄と平和を祈る春日神社の総本社として栄え、朱塗りの美しい社殿...

興福寺

興福寺は、奈良市に位置する法相宗の大本山で、藤原不比等が和銅3年(710年)に飛鳥から平城京へ移転し、厩坂寺から「興福寺」に改称されました。藤原氏の氏寺として大いに繁栄...

依水園・寧楽美術館

依水園は奈良を代表する日本庭園で、国指定名勝に認定されています。江戸時代に作られた「前園」と明治時代に築かれた「後園」の二つの異なる庭園が広がり、四季折々の花々とと...