春日大社|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

春日大社は、神護景雲2年(768年)に創建され、平安時代前期の794年に現在の地に社殿が整備されました。国家の繁栄と平和を祈る春日神社の総本社として栄え、朱塗りの美しい社殿と約3,000基の灯籠が境内に並びます。特に8月14日・15日の「万燈籠」行事では全灯籠に火が灯され、幻想的な風景が広がります。春日大社は「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録され、国宝館には多くの貴重な文化財が収蔵されています。背後の春日山原始林は特別天然記念物に指定され、太古の自然を伝える貴重な場所です。

基本情報

名称
春日大社 (かすがたいしゃ)
所在地
〒630-8212  奈良市春日野町160
アクセス
JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から
奈良交通バス(春日大社本殿行) 約11~15分
 「春日大社本殿」下車すぐ
駐車場
約100台
営業時間
本社参拝 開門時間 06:30~17:30(11月~2月07:00~17:00)
国宝殿 10:00~17:00(入館は16:30まで)
萬葉植物園 09:00~16:30(12月~2月09:00~16:00)
定休日
国宝殿 年3回の展示替の時(各2~3日間) 萬葉植物園 1・2・12月の月曜日
料金
[御本殿特別参拝] 500円
[国宝殿] 一般500円、大学生・高校生300円、中学生・小学生200円
[萬葉植物園] 一般500円、小人250円
連絡先
電話番号:0742-22-7788
公式サイト

マップ

奈良県の観光スポット
奈良県の観光スポット一覧を見る
平城宮跡

平城宮跡は、710年に藤原京から遷都された平城京の中心地で、1998年に「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されました。現在は「平城宮跡歴史公園」として整備され、2018年...

興福寺

興福寺は、奈良市に位置する法相宗の大本山で、藤原不比等が和銅3年(710年)に飛鳥から平城京へ移転し、厩坂寺から「興福寺」に改称されました。藤原氏の氏寺として大いに繁栄...

唐招提寺

唐招提寺は、奈良時代に唐の高僧・鑑真和上によって創建された寺院で、759年(天平宝字3年)に新田部親王の旧邸に設立されました。鑑真和上の発願により設立された私寺で、金堂...

東大寺

東大寺は奈良時代に創建された日本有数の寺院で、奈良時代の首都である平城京に国分寺として建立されました。この寺の最も有名な特徴は、世界最大級の木造建築物である大仏殿で...

奈良国立博物館

奈良国立博物館は、奈良公園内に位置し、東大寺や興福寺などの世界遺産に隣接する歴史的な博物館です。明治28年(1895年)に創立され、仏教美術を中心に展示しています。特に「...

依水園・寧楽美術館

依水園は奈良を代表する日本庭園で、国指定名勝に認定されています。江戸時代に作られた「前園」と明治時代に築かれた「後園」の二つの異なる庭園が広がり、四季折々の花々とと...

法隆寺

法隆寺は、聖徳太子によって推古14年(606)に創建された寺院で、現在は世界文化遺産に登録されています。岡本宮として建立されたこの寺は、法隆寺や四天王寺、中宮寺など...

奈良公園

奈良公園は、奈良市街の東に広がる広大な公園で、東大寺、興福寺、春日大社などの世界遺産が点在しています。約660ヘクタールにわたる公園内には、約1,300頭の鹿が自由に歩き回...

周辺のホテル・旅館・宿泊施設