太宰府天満宮

太宰府天満宮|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

太宰府天満宮は、学問の神様である菅原道真公を祀る神社で、全国約12,000社の天満宮の総本宮として知られ、九州最大級の規模を誇る神社です。901年に左遷された道真公は、この地で亡くなり、その墓所に社殿が建てられました。境内には美しい朱塗りの御本殿や神苑、宝物殿、菅公歴史館などがあり、四季折々の花々が咲き誇ります。特に梅の花は道真公が愛したもので、本殿に向かって右正面にある「飛梅」は、伝説的な存在とされています。
太宰府天満宮は学問・文化芸術の神として広く崇敬され、国内外から多くの参拝者が訪れています。境内には飲食店や土産物店が並び、賑やかな雰囲気が漂います。現代でも学問や文化芸術、厄除けの神として信仰を受けており、1100年以上にわたる歴史を背景に多くの神事や催し物が行われています。
太宰府天満宮は、菅原道真公への崇敬が学者や政治家にとどまらず、広範な層に広がる重要な聖地であり、学問や文化、至誠、厄除けに対する信仰の中心地として、今もなお多くの人々に愛されています。

基本情報

名称
太宰府天満宮 (だざいふてんまんぐう)
所在地
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
アクセス
西鉄「太宰府駅」から徒歩約5分
九州自動車道「太宰府IC」「筑紫野IC」から約20分
駐車場
周辺駐車場あり(有料)
営業時間
【太宰府天満宮 開門時間】
6:30〜19:00(季節・施設により異なります)

※正月の開門・閉門時刻(12月31日~1月4日)
12月31日は6:30に開門し、正月三ヶ日は24時間開門
1月4日の夜は参拝の状況により、閉門。
※ご祈願は8:45頃より17:00頃まで受付。

【宝物殿および菅公歴史館】
9:00~16:30(入館は16:00まで)
料金
【宝物殿】
一般 500円
大学生・高校生 200円
中・小学生 100円

【菅公歴史館】
一般 200円
大学生・高校生 150円
中・小学生 100円
連絡先
電話番号:092-922-8225
公式サイト
キーワード

マップ

【太宰府天満宮】関連動画

【4分でわかる!】福岡おすすめスポット5選 〜観光名所編〜
【福岡県グルメ旅🥢】太宰府天満宮で食べ歩き!地元民からのおすすめ〜🍡
【2024年最新】太宰府天満宮の参道グルメ!出身者が徹底解説!Gourmet food information in Dazaifu Tenmangu
【最新版】太宰府天満宮のおすすめ食べ歩きグルメ10選【福岡グルメ】
【太宰府】今しか見れない太宰府天満宮の姿が良すぎる【福岡】
太宰府天満宮と福岡最強パワースポット天開稲荷社に行ってきました😊😊
福岡の売茶翁と太宰府天満宮をめぐったり
【福岡観光名所】今、行くべき「太宰府天満宮」と&最強パワースポット「天開稲荷社」そして、楽しい参道散策。
福岡県の観光スポット
福岡県の観光スポット一覧を見る
キャナルシティ博多

キャナルシティ博多は、1996年に「都市の劇場」というコンセプトで開業し、福岡の新たな人の流れを創出した日本初の本格的複合商業施設です。運河を中心に広がるこの施設は、シ...

千仏鍾乳洞

千仏鍾乳洞は、北九州の平尾台に位置する壮大な洞窟で、国の天然記念物に指定されています。この洞窟は、石灰岩地帯特有の地下水の溶蝕によってでき、全長約900mにわたり蛇行し...

九州国立博物館

九州国立博物館は、東京・京都・奈良に次ぐ国立博物館で、2005年に福岡県太宰府市に開館しました。この博物館は「日本文化の形成をアジア史的視点から捉える」というコンセプト...

桜井二見ヶ浦

桜井二見ヶ浦は、福岡県糸島市に位置し、玄海国定公園内の美しい景勝地です。「夕日の二見ヶ浦」とも呼ばれ、夕日の美しさで知られています。海岸から約150mの沖合には、しめ縄...

BOSS E・ZO FUKUOKA

2020年7月、福岡PayPayドーム隣に「BOSS E・ZO FUKUOKA」がオープンしました。この7階建ての施設は、絶景アトラクションや体験型の最新ミュージアムで知られ、革新的コンテンツ...

櫛田神社

櫛田神社は、博多の総鎮守として知られ、「お櫛田さん」の愛称で市民に親しまれています。最古の歴史を有し、豊臣秀吉によって現在の社殿が建立されました。博多祗園山笠の中心...

能古島

能古島は福岡市姪浜渡船場からフェリーで10分のナスビ型の小島です。自然が豊かで、釣り、海水浴、ハイキング、昆虫採集が楽しめ、能古島展望台からは360度のパノラマ風景が望め...

福岡タワー

福岡タワーは2019年2月1日に全面リニューアルオープンし、全長234mという圧倒的な高さで、海浜タワーとしては日本一の存在です。福岡市西副都心のシンボルで、8000枚ものハーフ...

周辺のホテル・旅館・宿泊施設