櫛田神社

櫛田神社|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

櫛田神社は、博多の総鎮守として知られ、「お櫛田さん」の愛称で市民に親しまれています。最古の歴史を有し、豊臣秀吉によって現在の社殿が建立されました。博多祗園山笠の中心となる神社で、迫力のある飾り山笠が展示され、多くの人々が訪れます。境内には、約1000年以上の樹齢を持つ櫛田の銀杏があり、県の指定天然記念物となっています。大幡主命・天照皇大神・素盞嗚尊を祭神とし、博多の夏の風物詩として、祇園山笠が奉納される神社です。近年では、そのアクセスの良さから、観光客にも人気のスポットとなっており、地元の生活に密着した神社と言えるでしょう。福岡市の中心部に位置し、櫛田神社の清楚な社と憩いのたたずまいは、多くの人々にとって心の憩いの場となっています。

基本情報

名称
櫛田神社 (くしだじんじゃ)
所在地
〒812-0026 福岡市博多区上川端町1-41
アクセス
地下鉄 祇園駅2番出口または中洲川端駅から徒歩約5分
西鉄バス キャナルシティ博多前から徒歩約5分
福岡都市高速 呉服町ランプから約5分
駐車場
参拝客駐車場 100台 
営業時間
開門時間 4:00〜22:00、社務 9:00〜17:00
料金
博多歴史館:入館料300円
連絡先
電話番号:092-291-2951
公式サイト
キーワード

マップ

【櫛田神社】関連動画

【九州福岡•博多のパワースポット】櫛田神社
[4K]【福岡博多街歩き/Fukuoka Walk】01 櫛田神社・日本一の大お多福面|Kushida Shrine|九州|福岡県福岡市博多区|観光|旅行|祭り
【福岡観光】福岡に来たら寄りたい!櫛田神社の見どころをご案内
福岡*櫛田神社 千灯明 博多おくんち|秋の大濠公園|FUK COFFEE Parks[vlog]
博多の新観光拠点へ!福岡市地下鉄七隈線「櫛田神社前駅」をぶらり
【2023年福岡グルメ旅】櫛田神社駅前から徒歩1分の宿泊ホテルをご紹介
【福岡 観光 2025年最新版】人生が変わる博多の喰い倒れグルメ旅行!地元民に案内された博多中州のオススメスポット! せいもん払い 櫛田神社 水たき長野 とんこつラーメン 天婦羅処ひらお 博多豊一
【JALどこかにマイルで福岡 DAY3/警固神社・櫛田神社】博多近隣にある警固神社・櫛田神社を散策してきました。歩きで十分楽しめることができました。
福岡県の観光スポット
福岡県の観光スポット一覧を見る
門司港レトロ

門司港レトロは、北九州市の魅力的な地区です。明治から昭和初期に栄えたこの港町は、かつて日本の三大港の一つに数えられました。現在、歴史ある建物やノスタルジックな雰囲気...

桜井二見ヶ浦

桜井二見ヶ浦は、福岡県糸島市に位置し、玄海国定公園内の美しい景勝地です。「夕日の二見ヶ浦」とも呼ばれ、夕日の美しさで知られています。海岸から約150mの沖合には、しめ縄...

福岡タワー

福岡タワーは2019年2月1日に全面リニューアルオープンし、全長234mという圧倒的な高さで、海浜タワーとしては日本一の存在です。福岡市西副都心のシンボルで、8000枚ものハーフ...

マリンワールド海の中道

2017年にリニューアルオープンした「マリンワールド海の中道」は、九州の海がテーマの水族館です。350種3万点以上の海洋生物が展示され、九州7県の海を再現しています。「外洋大...

千仏鍾乳洞

千仏鍾乳洞は、北九州の平尾台に位置する壮大な洞窟で、国の天然記念物に指定されています。この洞窟は、石灰岩地帯特有の地下水の溶蝕によってでき、全長約900mにわたり蛇行し...

海の中道海浜公園

福岡市東区に位置する海の中道海浜公園は、約350ヘクタールの広大な国営公園で、四季折々の花や多様な動物たちとの触れ合いが楽しめます。春には「海の中道フラワーピクニック」...

大濠公園

大濠公園は福岡市のオアシスで、福岡城の外濠を活用し、約40ヘクタールの広大な敷地を有します。天神から2駅、4分でアクセス可能。公園内には福岡市美術館や能楽堂など多くの文...

九州国立博物館

九州国立博物館は、東京・京都・奈良に次ぐ国立博物館で、2005年に福岡県太宰府市に開館しました。この博物館は「日本文化の形成をアジア史的視点から捉える」というコンセプト...

周辺のホテル・旅館・宿泊施設