武雄市図書館・歴史資料館

武雄市図書館・歴史資料館|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

武雄市図書館・歴史資料館は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する、図書館・書店・カフェが一体化した新しいスタイルの施設です。2013年のリニューアル以降、全国から注目を集めるスポットとなり、スターバックスでコーヒーを楽しみながら本を読むことができるなど、従来の図書館とは一線を画す魅力があります。また、隣接する「武雄市こども図書館」には、子どもたちが靴を脱いでくつろげるスペースや秘密の部屋があり、家族で楽しめる場所です。

基本情報

名称
武雄市図書館・歴史資料館 (たけおしとしょかん・ れきししりょうかん)
所在地
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町武雄5304-1
アクセス
JR佐世保線「武雄温泉駅」から徒歩約15分
武雄北方インターチェンジより車で約10分
駐車場
90台
営業時間
9時から21時
定休日
なし
連絡先
電話番号:0954-20-0222
公式サイト

マップ

佐賀県の観光スポット
佐賀県の観光スポット一覧を見る
吉野ヶ里歴史公園

吉野ヶ里歴史公園は、日本の弥生時代を体験できる国営公園で、佐賀県神埼市と吉野ヶ里町にまたがる約54ヘクタールの美しい丘陵に位置しています。この公園は、吉野ヶ里遺跡の保...

御船山楽園

御船山楽園は、佐賀県武雄市に位置する壮大な庭園で、1845年に武雄領主鍋島茂義公によって造園されました。15万坪の広大な敷地内では、四季折々の自然が織りなす絶景が楽しめま...

虹の松原

虹の松原は、佐賀県唐津市の海岸線に沿って約4.5kmにわたって続く日本三大松原の一つで、国の特別名勝に指定されています。17世紀初めに初代唐津藩主寺沢広高が防風・防潮のため...

祐徳稲荷神社

祐徳稲荷神社は、佐賀県鹿島市に位置し、伏見稲荷、笠間稲荷とともに日本三大稲荷の一つに数えられる名社です。1687年に鹿島藩主鍋島直朝の夫人、花山院萬子姫が京都から分霊を...

秘窯の里 大川内山

秘窯の里・大川内山は、佐賀県伊万里市に位置し、江戸時代に佐賀藩鍋島家の御用窯として知られていました。この地域は険しい山に囲まれ、藩の最高機密であった「鍋島焼」が作ら...

唐津城

唐津城は、日本の佐賀県唐津市に位置する歴史的な城です。この城は、豊臣秀吉の家臣である寺沢志摩守広高によって築かれました。慶長7年(1602年)から7年の歳月をかけて完成し...

七ツ釜

七ツ釜は、国の天然記念物に指定された玄界灘の景勝地で、玄武岩が荒波に浸食されて形成された壮大な自然の造形です。断崖には七つの洞窟が並び、岩肌が規則正しく並ぶ柱状節理...

波戸岬

波戸岬は佐賀県唐津市鎮西町に位置し、東松浦半島の先端に突き出た小さな岬です。玄界灘の絶景が広がり、「日本渚百選」「玄海国定公園」「恋人の聖地プロジェクト・サテライト...