瑠璃光寺

瑠璃光寺|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

瑠璃光寺は、山口市に位置する歴史ある寺院で、文明3年(1471年)に陶弘房の夫人が夫の菩提を弔うために創建され、当初は安養寺と呼ばれていました。明応元年(1492年)に瑠璃光寺に改名され、元禄3年(1690年)には香積寺から移転して現在の場所に落ち着きました。曹洞宗の寺で山号は保寧山、薬師如来を本尊とし、防長屈指の大寺として知られています。瑠璃光寺の国宝・五重塔は、日本三名塔の一つに数えられ、室町時代の大内文化の最高傑作です。春の桜や秋の紅葉との調和が美しく、夜間のライトアップも見逃せません。歴史と自然が調和した瑠璃光寺を、ぜひ訪れてみてください。

基本情報

名称
瑠璃光寺 (るりこうじ)
所在地
〒753-0081 山口県山口市香山町7-1
アクセス
JR山口駅から山口市コミュニティバス大内ルート香山公園五重塔前行きで13分、終点下車すぐ
駐車場
駐車場 あり
営業時間
境内自由(資料館は9:00~17:00<閉館>、ライトアップは日没~22:00)
連絡先
電話番号:083-922-2409
公式サイト

マップ

山口県の観光スポット
山口県の観光スポット一覧を見る
松下村塾

幕末期の思想家・吉田松陰が主宰した私塾「松下村塾」は、世界遺産にも登録されています。創設者は松陰の叔父・玉木文之進で、後に松陰が引き継ぎ、塾生たちに尊皇攘夷の思想や...

萩城下町

萩城下町は、1604年に毛利輝元によって築城された萩城を中心に発展した歴史的な町並みです。江戸時代の面影を色濃く残すこの町では、白壁の武家屋敷や鍵曲(かいまがり)、なま...

元乃隅神社

山口県の絶景スポット「元乃隅神社」は、1955年に地元の網元・岡村斉さんが白狐のお告げを受けて建立されました。1987年から10年間かけて奉納された123基の赤い鳥居が日本海に向...

錦帯橋

日本三名橋の一つ「錦帯橋」は、山口県岩国市に架かる全長約193.3mの木造五連橋です。1673年に創建され、翌1674年に改良を加えて再建され、その後276年間にわたり維持されました...

防府天満宮

防府天満宮は、904年に創建された日本最初の天満宮で、菅原道真公を祀ります。京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮と並ぶ日本三天神の一つです。学問の神様として知られる道真...

角島大橋

角島大橋は、山口県下関市に位置し、2000年に開通した日本屈指の美しい橋です。全長1,780メートルの橋は、角島(つのしま)と本州を結び、その美しい景観が多くの人々を魅了して...

秋吉台

日本最大級のカルスト台地「秋吉台」は、山口県美祢市に広がる特別天然記念物で、1955年に国定公園に指定されました。広大な草原には白い石灰岩が点在し、その風景はまるで羊の...

秋芳洞

秋芳洞は山口県美祢市に位置し、秋吉台国定公園の地下100mに広がる日本屈指の大規模な鍾乳洞です。総延長は10.7kmを超え、その壮大なスケールは圧巻です。洞内の温度は四季を通...

周辺のホテル・旅館・宿泊施設