あべのハルカス

あべのハルカス|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

あべのハルカスは大阪・阿倍野にある日本一高いビルで、高さ300mを誇ります。近鉄百貨店本店や大阪マリオット都ホテル、あべのハルカス美術館、展望台「ハルカス300」など多彩な施設が集まる複合施設です。展望台からは六甲山や明石海峡大橋まで一望でき、絶景が楽しめます。太陽光発電など環境にも配慮した設計が施されており、都市機能と人々の暮らしを結ぶ新たなランドマークとして多くの人に親しまれています。

基本情報

名称
あべのハルカス (あべのはるかす)
所在地
〒545-8545 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
アクセス
[電車]近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」 地下鉄御堂筋線「天王寺」
駐車場
車でアクセスする場合は、「近鉄パーキングビル」「近鉄南駐車場」が便利でおすすめです。
営業時間
営業時間 9:00 ~ 22:00 ※展望台
定休日
店舗・施設により異なる
料金
ハルカス300(展望台)
大人1,800円、中高生1,200円、小学生700円、幼児500円、4歳未満無料
連絡先
電話番号:06-6621-0300(ハルカス300インフォメーション)
公式サイト
キーワード

マップ

詳細情報

あべのハルカスは、大阪市阿倍野区に位置する日本一高い超高層ビルで、高さは300メートル、地上60階・地下5階からなる複合施設です。天王寺駅と直結しており、交通アクセスも非常に便利です。館内には、近鉄百貨店本店をはじめ、大阪マリオット都ホテル、あべのハルカス美術館、展望台「ハルカス300」など、多彩な施設が集結しています。

展望台「ハルカス300」は、58階から60階に広がっており、58階には開放的な天空庭園、59階にはオリジナルグッズが揃うショップ、60階には360度ガラス張りの屋内回廊があります。晴天時には、大阪平野を一望できるほか、遠く京都や六甲山系、明石海峡大橋、淡路島、関西国際空港まで見渡せることもあります。

地下2階から地上11階までが売場階となっており、ファッション、インテリア、食品、雑貨まで幅広い商品が揃っています。また、12階から14階にかけては、日本最大級の規模を誇るレストラン街「あべのハルカスダイニング」があり、和洋中の料理を楽しめる44店舗、2800席を完備しています。ベビーカー対応の設備も整っており、家族連れにも安心です。

16階には、現代アートや西洋・東洋美術など多彩な企画展を開催する「あべのハルカス美術館」があり、2~3ヶ月ごとに展示が入れ替わります。ムーミン展のようにお子さま向けの企画展も開催されており、家族でのアート鑑賞にも最適です。

あべのハルカスは、バイオガス発電など環境に配慮した設計が取り入れられた「立体都市」としても注目されており、文化、ビジネス、レジャーが一体となった都市拠点として、多くの人々に親しまれています。「ハルカス」という名称には、「晴れ晴れとした気持ちにさせる」という意味が込められており、訪れる人々に開放感と明るさを提供しています。

ビルのロゴは、三つの四角形を組み合わせたデザインで、百貨店、ホテル、美術館、オフィス、展望台など多機能な施設が共存する姿を象徴しています。色には、日本の伝統を想起させるような落ち着いた色合いが使われており、大阪の歴史と現代性の融合を象徴しています。

このように、あべのハルカスはミナミの新たなランドマークとして、地域の魅力を発信しながら、都市と人、人と人とを結ぶ拠点としての役割を果たしています。

【あべのハルカス】関連動画

大阪 あべのハルカス(JAPAN WALK Osaka ABENO HARUKAS)
大阪[あべのハルカス]の展望台へ散歩@NORISANPO
【大阪旅 Vlog】あべのハルカス•外国人観光客人気/写真スポット‼️| Abeno Harukas Highlights for Foreign Tourists|6.25.2023
【大阪】あべのハルカス(ハルカス300)潜入レポート!
【大阪旅行】天王寺あべのハルカスからの展望台絶景と関西ランチグルメ旅
【あべのハルカス】 大阪市阿倍野区 地上300mから大阪の街を一望 60階にある展望室に行ってみた
【観光・番外編】関西旅日記 大阪観光とあべのハルカス編(小さな解説)
【大阪観光】あべのハルカス観光と、大阪のタコ焼きを食べ歩き #大阪グルメ #大阪観光
大阪府の観光スポット
大阪府の観光スポット一覧を見る
カップヌードルミュージアム大阪池田

カップヌードルミュージアム大阪池田は、インスタントラーメンの誕生地であり、その歴史と文化を体験できるユニークな施設です。1958年、安藤百福氏によって「チキンラーメン」...

花博記念公園鶴見緑地

花博記念公園鶴見緑地は、大阪市鶴見区と守口市にまたがる約123ヘクタールの広大な都市公園です。1990年の「国際花と緑の博覧会」跡地を再整備し、自然とふれあえる憩いの場とし...

なんばパークス

2003年に大阪球場の跡地に誕生した「なんばパークス」は、大阪ミナミ地区の新しいランドマークとして注目を集めています。2007年にはT-terraceと高島屋スペースが追加され、既存...

造幣局

造幣局は、明治4年(1871年)に大阪で創業した独立行政法人で、貨幣や勲章、金属工芸品などを製造しています。創業当時は最新の洋式設備を導入し、日本に近代工業を紹介する先駆...

ハーベストの丘

ハーベストの丘は、堺市南部に広がる体験型農業公園です。春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスと四季折々の花が咲き誇り、写真映えスポットとして人気です。カピバラ...

大阪市立美術館

大阪市立美術館は、昭和11年(1936年)に天王寺公園内に開館しました。住友家の旧本邸跡地に建てられた本館と、平成4年(1992年)に新設された天王寺ギャラリー(旧地下展覧会室...

万博記念公園

万博記念公園は、1970年に大阪で開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地に広がる約260ヘクタールの公園です。この広大な敷地には、岡本太郎氏がデザインした「太陽の塔」が...

梅田スカイビル

梅田スカイビルは大阪の梅田エリアに位置する地上40階、高さ173mの高層ビルで、1993年に完成しました。このビルは世界的に有名な建築家、原広司氏によって設計され、イギリスの...

周辺のホテル・旅館・宿泊施設