大浦天主堂

大浦天主堂|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

大浦天主堂は、幕末に長崎の外国人居留地に建設されたゴシック様式の教会で、国内最古の現存する教会建築です。1864年末に竣工し、1865年2月に祝別されました。同年3月には浦上の潜伏キリシタンが信仰を告白した「信徒発見」の舞台となりました。フランス人宣教師フューレとプティジャン神父の指導のもと、天草出身の大工・小山秀之進(のちに秀と改名)が施工を担当しました。1933年に国宝に指定され、1953年に再度指定されました。2018年には「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一部としてユネスコの世界文化遺産に登録されています。

基本情報

名称
大浦天主堂 (おおうらてんしゅどう)
所在地
〒850-0931 長崎県長崎市南山手町5-3
アクセス
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩6分
駐車場
周辺の有料駐車場をご利用ください。
営業時間
8:00~17:30(閉館18:00)
定休日
不定休
料金
大人1,000円、中高生400円、小学生300円
連絡先
電話番号: 095-823-2628
公式サイト

マップ

【大浦天主堂】関連動画

長崎ひとり旅③ 大浦天主堂とグラバー園
【長崎ちゃんぽん】出島・大浦天主堂・オランダ坂・平和公園を観光【日本列島横断の旅15最終回】
おでかけ 長崎 大浦天主堂 グラバー園 オランダ坂 アニーさんはお留守番 2025.4.5.
[長崎散歩]グラバー園・大浦天主堂付近[街歩き]
【長崎】世界遺産のグラバー園と大浦天主堂観光、子連れ旅行
女子ひとりで長崎を楽しむお散歩vlog|長崎グルメ|出島ランチ|トルコライス|大浦天主堂|グラバー園|長崎カフェ|長崎旅行|長崎観光
【期待以上!】長崎のおすすめグルメ・観光スポット紹介 - これを見れば全部わかる! -
12月の1人旅 長崎 市内観光
長崎県の観光スポット
長崎県の観光スポット一覧を見る
平和公園(平和祈念像・平和の泉)

長崎の平和公園は、1945年8月9日に長崎に原子爆弾が投下された悲惨な歴史を忘れず、平和を祈念するために作られました。平和祈念像は、長崎出身の彫刻家・北村西望氏によって制...

長崎原爆資料館

長崎原爆資料館は、1945年8月9日の長崎への原爆投下による惨状と、その後の復興の歴史を伝える施設です。資料館では、約7万4千人が死亡し、街が壊滅した被爆の惨状や原爆投下に...

グラバー園

長崎港の壮大なパノラマを一望できる南山手の丘に佇む、異国情緒あふれる観光名所、それがグラバー園です。この場所は長崎の屈指の観光スポットで、国指定の重要文化財である旧...

眼鏡橋

長崎の眼鏡橋は、1634年に興福寺の僧侶黙子如定によって架けられた日本最古の石造アーチ橋で、川面に映る姿が眼鏡のように見えることからその名がつきました。日本三名橋の一つ...

ハウステンボス

ハウステンボスは、長崎県佐世保市に位置し、日本最大級のテーマパークです。美しい大村湾に面し、17世紀のヨーロッパの街並みを再現したこのリゾートは、花と光の感動をテーマ...

稲佐山

長崎市のランドマーク、稲佐山は標高333メートルの山で、夜景スポットとしても人気です。山頂の展望台からは、長崎港を中心に広がる市街地や、晴れた日には五島列島や雲仙まで見...

端島(軍艦島)

端島(軍艦島)は、長崎港から船で約40分の場所に位置する無人島で、かつて炭鉱で栄えた場所です。最盛期の1960年には約5300人が生活し、世界でも有数の人口密度を誇っていまし...

雲仙地獄

雲仙地獄は、雲仙温泉の代表的な観光名所で、硫黄の香りと蒸気が立ち込める地獄のような光景が広がっています。ここはキリシタン殉教の舞台としても知られ、殉教碑も建てられて...