琵琶湖

琵琶湖|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

琵琶湖は、日本最大の淡水湖で、滋賀県に広がっています。この湖はおよそ400万年もの長い歴史を持ち、日本最古かつ世界的にも珍しい古代湖の一つです。琵琶湖は美しい自然環境と豊かな生態系を有し、滋賀県や近畿圏の約1450万人にとって重要な水源地としての役割を果たしています。湖の面積は約670km²で、湖岸線は約235kmに及びます。
湖の歴史は400万年以上にわたり、その途中で数々の変化を経て現在の形に至りました。湖上スポーツ愛好者にとっても魅力的な場所で、ヨットやカヌーなどが楽しめます。湖岸には水浴場やマリーナも多く、多くの人々が訪れます。また、琵琶湖周辺には平坦なサイクリングロードが整備され、琵琶湖を一周する「ビワイチ」は自転車やウォーキング愛好者にとって楽しいアクティビティとなっています。琵琶湖は滋賀県や日本全体にとって貴重な自然の宝庫であり、その美しさと歴史は多くの人々に愛されています。

基本情報

名称
琵琶湖 (びわこ)
所在地
滋賀県大津市
アクセス
JR大津駅から徒歩15分
駐車場
駐車場 なし
営業時間
見学自由
公式サイト
キーワード

マップ

詳細情報

▶日本一『大きな湖』
琵琶湖の面積は約670km2。琵琶湖岸の延長は約235km。ただし、道路沿いに進めば約200kmで、自転車ではおおよそ1泊2日で一周できます。琵琶湖で一番深いところの深さは約104m。南北の長さは約60km、東西の最大幅は約20kmです。
水の量はおよそ275億トン。これは琵琶湖の水を利用する淀川流域の1450万人が1日に使う水の量の約11年分に相当します。
▶世界で約20しかない貴重な『古代湖』
琵琶湖は世界でも有数の古い歴史をもつ湖です。約400万年前に現在の三重県伊賀市付近に浅くて狭い湖ができ(大山田湖)、その後、断層運動によって地盤が陥没する影響と土砂が窪地を埋める影響を受けながら、形状を変えて移動し現在に至っています。現在の琵琶湖は、少なくとも約40万年間この場所に定まっています。

一般的な湖は土砂の堆積の影響を受けて1万年程度で消失してしまいますが、琵琶湖のように10万年以上の歴史をもつ湖はまれです。世界でも10万年以上の歴史をもち、固有種がいる湖(古代湖)は、約20しかなく、日本では琵琶湖だけです。
▶生き物の『宝庫』
 最初の古琵琶湖からは約400万年、現在の琵琶湖になってからでもおよそ40万年という大変長い時間の中で琵琶湖の生物の一部は独自の進化をとげ、世界で琵琶湖にしかいない種(固有種)が生まれました。琵琶湖には1700種以上の水生動植物が生息することが報告されており、そのうちの60種以上が琵琶湖の固有種です。
▶泳げる湖、遊べる湖
 琵琶湖では、ヨットやカヌーなどの湖上スポーツが盛んに行われ、水浴場やマリーナには年間約70万人もの方が訪れています。湖岸沿いは平坦な道が多く、サイクリングやウォーキングで琵琶湖を1周する「ビワイチ」では、琵琶湖の大きさを体感することができます。

【琵琶湖】関連動画

【滋賀 観光】滋賀県の穴場スポット10選
【若一調査隊】琵琶湖に浮かぶ最大の島「沖島」ノスタルジックな町並み広がる湖上ならではの暮らしをゆったり体験!
【グランドメルキュール琵琶湖】格安なのにラウンジ付きでビール飲み放題、家族で長浜観光におすすめ
【滋賀 観光】 滋賀県のおすすめ観光スポット10選
【滋賀県観光スポット】琵琶湖博物館の楽しさ知る!ビワイチコース!
【滋賀旅行】滋賀県の行っておきたい絶景観光スポット!自然が最高すぎるドライブ旅! 滋賀/琵琶湖/メタセコイア/白髭神社/びわ湖バレイ/教林坊
【滋賀県】【観光】日帰りドライブ滋賀県 賀茂神社・ラ コリーナ・琵琶湖テラス(琵琶湖バレイ)
【滋賀県】旅行や観光におすすめホテル&旅館12選!プロが滋賀県の設備重視の宿泊施設を選びました♪
滋賀県の観光スポット
滋賀県の観光スポット一覧を見る
八幡堀

八幡堀は、安土桃山時代に豊臣秀次が八幡山城の城下町を支えるために築いた水路です。近江商人の発展と町の繁栄に重要な役割を果たしました。昭和初期までは経済・流通の要でし...

比叡山延暦寺

比叡山延暦寺は、京都と滋賀の県境に位置し、1200年以上の歴史を持つ天台宗の総本山です。奈良時代末期に最澄が草庵を結んだのが始まりで、日本仏教の母山として多くの高僧を輩...

佐川美術館

佐川美術館は琵琶湖畔に位置し、「水に浮かぶ美術館」として知られています。美術館の設計は、敷地内の広大な水庭と調和し、光と影が織りなす空間美が魅力です。主に日本画家・...

彦根城

彦根城は、江戸時代初期に築かれた平山城で、彦根山(金亀山)を利用して建設されました。この城は現在も、国宝の天守と重要文化財の各櫓が残り、その周囲には下屋敷や堀などが...

びわ湖バレイ/びわ湖テラス

びわ湖バレイは、標高1,100メートルの打見山頂に位置し、琵琶湖を一望できる絶景スポットです。麓から約5分のロープウェイで山頂に到達し、びわ湖テラスでは四季折々の美しい風...

メタセコイア並木

滋賀県高島市マキノ町のメタセコイア並木道は、約2.4kmにわたり約500本のメタセコイアが植えられ、野坂山地の風景と調和した美しい高原の景観を形成しています。1981年に「マキ...

近江神宮

近江神宮は、天智天皇を祀る神社で、天智天皇が都を置いた古都・近江大津宮跡に位置しています。天智天皇は「大化の改新」を断行し、小倉百人一首の第1首を詠んだことで知られ、...

MIHO MUSEUM

MIHO MUSEUMは1997年に開館し、世界的建築家I.M. Peiの設計による美術館です。設計テーマは「桃源郷」で、自然と建物、美術品が調和した幻想的な空間を提供します。建物の80%以...