広島城|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

広島城は、1589年に毛利輝元が築いた美しい天守閣を持つ城で、別名「鯉城(りじょう)」とも呼ばれます。関ヶ原の戦い後、城主は福島正則から浅野氏へと引き継がれ、約250年間にわたり浅野氏の居城として使用されました。広島城は太田川河口に位置し、典型的な平城の一例として知られています。天守閣は原爆で倒壊しましたが、1958年に復元され、現在は広島の歴史や武具を展示する博物館として親しまれています。また、平成6年には二の丸が復元され、本来の姿が蘇りました。

基本情報

名称
広島城 (ひろしまじょう)
所在地
〒730-0011 広島県広島市中区基町21-1
アクセス
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで13分、紙屋町東下車、徒歩15分
駐車場
周辺の有料駐車場をご利用ください。
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
定休日
年末年始(12月29日~12月31日)※その他臨時休館日あり
料金
大人 370円(280円)
高校生・シニア180円(100円)
中学生以下無料
連絡先
電話番号:082-221-7512
公式サイト
キーワード

マップ

【広島城】関連動画

【広島城を簡単解説!!】
【広島観光スポットガイド】日本100名城の広島城 甲冑・刀に出会えるお城
広島城ガイド付き 広島城にまつわる話がいっぱい‼️きっと明日みんなに話したくなる話も!?行く前に見ると10倍楽しくなるはず!
【広島城】広島県民が行く『広島の人気観光地』久々に広島城へ行って来ました♡
【広島県広島市】広島城で歴史を感じました【毛利輝元】
お洒落な路面電車に乗って...広島城の歩き方 『日本百名城』【広島県広島市】
冬の広島旅行 11~「広島城」日本100名城のひとつ、広島城を見学しました!~【ひろガリ工房】
広島城 元国宝天守 日本百名城 広島県広島市
広島県の観光スポット
広島県の観光スポット一覧を見る
嚴島神社

嚴島神社は日本の歴史と文化に深く根付いた神聖な場所です。593年に推古天皇の御即位の年に建築され、日本三景の一つである「安芸の宮島」として知られています。1996年にはユネ...

宮島水族館

宮島水族館は、瀬戸内海の生き物を中心に約350種類、13,000点以上を展示する、中国地方有数の水族館です。2011年にリニューアルオープンし、「いやし」と「ふれあい」を基本理念...

広島平和記念資料館

広島平和記念資料館は、1955年に開館され、原子爆弾による広島への被害の実相を世界に伝え、核兵器廃絶と世界平和への貢献を目的としています。1945年8月6日の午前8時15分、広島...

原爆ドーム

原爆ドームは、広島市にある世界遺産であり、人類史上初めて使用された核兵器によって被爆した建物です。被爆当時の姿をほぼそのまま残し、核兵器の恐ろしさと平和の重要性を後...

海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

海上自衛隊呉史料館(通称:てつのくじら館)は、日本で唯一、実物の潜水艦に入れる博物館です。ここでは、海上自衛隊で運用されていた潜水艦「あきしお」を屋外展示しており、...

縮景園

縮景園は、1620年に広島藩主浅野長晟の別邸の庭として、茶人であった家老・上田宗箇が築いた池泉回遊式の大名庭園です。中国杭州の西湖を模して造られたとも伝えられ、庭園内に...

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)は、戦艦「大和」を建造した軍港として栄えた呉市の歴史や造船・製鋼などの科学技術を紹介する博物館です。館内には、戦艦「大和」を10...

鞆の浦

鞆の浦は、古代から「潮待ちの港」として栄え、万葉集にも詠まれる歴史ある町です。瀬戸内海国立公園内に位置し、美しい景色とノスタルジックな町並みで知られています。江戸時...