江戸東京博物館|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!

東京都江戸東京博物館は、1993年に開館した東京都墨田区にある歴史文化施設で、江戸時代から現代に至る約400年間の東京の変遷をわかりやすく紹介しています。
設計は建築家・菊竹清訓によるもので、高床式倉庫をイメージしたユニークな外観が特徴です。館内では、日本橋や芝居小屋、明治の鹿鳴館や銀座煉瓦街などを実物大で再現した展示が並び、来館者はまるで過去の東京を実際に歩いているかのような感覚を味わえます。駕籠や人力車などに触れられる体験型展示も充実しており、浮世絵や着物、生活道具などの貴重な資料を通じて、当時の人々の暮らしをリアルに感じることができます。
博物館は「粋」と「賑わい」をテーマに掲げ、都市史の専門施設として調査研究や普及活動も積極的に展開。その成果は展示や特別展、ミュージアムショップ、レストランなどを通じて一般に還元されています。現在は大規模改修工事のため2026年春まで休館中ですが、「出張!江戸東京博物館」として東京都美術館などで一部展示を楽しむことが可能です。単なる観光施設ではなく、東京の歴史と未来をつなぐ貴重な学びの場として、国内外から多くの人々に親しまれている江戸東京博物館。家族連れから歴史ファンまで幅広い層におすすめのスポットです。

現在の状況(2025年時点)
休館中:2022年4月1日〜2026年春(大規模改修工事のため)
一部の展示は「出張!江戸東京博物館」として東京都美術館で公開中

基本情報

名称
江戸東京博物館 (えどとうきょうはくぶつかん)
所在地
130-0015 東京都墨田区横網1丁目4-1
アクセス
JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分、東口下車 徒歩7分
都営地下鉄大江戸線 両国駅(江戸東京博物館前)A4出口 徒歩1分
駐車場
駐車場 あり
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)、土曜は~19:00(閉館19:30)
定休日
月曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始
料金
【常設展観覧料(企画展示観覧料を含む)】
 一般:600(480)円
 65歳以上の方:300(240)円
 大学生(専修・各種含む):480(380)円
 高校生・中学生(都外):300(240)円
 中学生(都内在学または在住)・小学生・未就学児童:無料
※( )内は20名以上の団体料金
連絡先
電話番号:03-3626-9974
公式サイト

マップ

江戸東京博物館関連動画