天龍寺 | 【音声解説】嵯峨嵐山の名所・天龍寺の見どころと歴史を紹介(旅6日目)
2023/03/16
今回は京都屈指の観光地・嵯峨嵐山に建つ臨済宗の古刹、天龍寺のどころと歴史を紹介します。鎌倉時代末期~室町時代前期に名 ...
基本情報
- 名称
- 天龍寺 (てんりゅうじ)
- 所在地
- 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
- アクセス
- 京福電鉄嵐山線「嵐山」駅下車前
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車徒歩13分
阪急電車「嵐山」駅下車徒歩15分
バスでのお越しの方
市バス11、28、93番で「嵐山天龍寺前」下車前
京都バス61、72、83番で「京福嵐山駅前」下車前 - 駐車場
- あり 100台
- 営業時間
- 8時30分~17時 [受付終了16時50分](庭園受付・北門受付)
- 定休日
- なし ※法堂「雲龍図」特別公開は土曜日・日曜日・祝日のみ[春夏秋は毎日公開期間あり]
- 料金
- 庭園(曹源池・百花苑)
・高校生以上:500円
・小中学生 :300円
・未就学児 :無料
受付時に障害者手帳を提示された方は、本人および介護者1名まで100円引き
諸堂(大方丈・書院・多宝殿)
・庭園参拝料に300円追加
法堂「雲龍図」特別公開
・1人500円(上記通常参拝料とは別) - 連絡先
- 電話番号:075-881-1235
- 公式サイト