
知床五湖|観光の魅力・歴史・アクセス方法・営業時間を写真&動画でチェック!
基本情報
- 名称
- 知床五湖 (しれとこごこ)
- 所在地
- 北海道斜里町 知床国立公園内
- アクセス
- ウトロ温泉バスターミナルからシャトルバス または 路線バス知床線で知床五湖バス停下車すぐ
- 駐車場
- 100台
- 営業時間
- 8:00~18:00(※季節により変動あり、要問い合わせ)
- 定休日
- 11月中旬-4月中旬
- 料金
- 【地上遊歩道利用の場合】レクチャー受講料250円~500円+ガイド料
- 連絡先
- 電話番号:0152-24-3323 (知床五湖フィールドハウス)
- 公式サイト
マップ
詳細情報
知床五湖は、北海道斜里町の知床半島中央部に位置する、世界自然遺産「知床」を代表する景勝地のひとつです。手つかずの原生林に包まれた5つの湖が点在し、湖面には知床連山や広大な森が鏡のように映りこみます。その静謐な風景は「原始の楽園」とも称され、訪れる人々を深い感動へと誘います。
魅力的な自然と野生動物
知床五湖周辺は、多様な野生動物が暮らす自然の宝庫です。エゾシカ、エゾリス、キタキツネなどのほか、クマゲラやオジロワシなどの希少な鳥類も観察されることがあります。また、ヒグマの生息地でもあり、地面に残された爪痕や食痕を見つけることもあります。こうした痕跡を通じて、動物たちの息づかいを感じられるのも、知床五湖ならではの魅力です。
世界自然遺産としての価値
2005年、知床はユネスコの世界自然遺産に登録されました。知床五湖はその中核的な観光スポットであり、知床八景の一つにも数えられています。人間の影響が最小限に抑えられた自然環境が今もなお保たれており、観光と保護を両立させるための厳格なルールのもとで管理されています。
散策方法:高架木道と地上遊歩道
知床五湖では、2つのタイプの遊歩道が整備されており、目的や季節に応じて選ぶことができます。
● 高架木道(例年5月上旬~10月下旬)
一湖まで続く全長約800メートルのバリアフリー木道です。地面から高さのある構造のため、ヒグマの活動域に踏み込むことなく、安全に景観を楽しめます。途中の展望台からは、一湖と知床連山、オホーツク海の雄大なパノラマが広がり、誰でも気軽に自然に触れることができます。無料で開放されており、車椅子やベビーカーでも通行可能です。
● 地上遊歩道(例年5月~10月下旬)
より本格的に自然を体感したい方には、地上遊歩道がおすすめです。湖をめぐる「大ループ(約3km)」と、一湖・二湖のみを回る「小ループ」の2コースがあり、季節や体力に応じて選べます。
5月~7月中旬(ヒグマ活動期):有料のネイチャーガイド同行が義務づけられます。
7月中旬~10月下旬:レクチャー(映像ガイダンス)を受講することで個人利用も可能になります。
四季折々の魅力
知床五湖は、季節ごとに異なる表情を見せてくれます。
春(5月):ミズバショウやエゾエンゴサクが咲き、新緑の森が爽やかです。
夏(6~8月):深い緑に覆われ、野生動物との出会いも期待できます。
秋(9~10月):紅葉が湖面に映り込み、絵画のような風景が広がります。
冬(11月~4月):通常の散策路は閉鎖されますが、周辺の森林や湿地帯をめぐるスノーシューツアーなどで、雪に包まれた静寂の世界を体感できます。
知床五湖フィールドハウスと周辺施設
散策の出発点となる「知床五湖フィールドハウス」では、地上遊歩道の利用に必要なレクチャー(映像ガイド)やガイドツアーの申込受付、最新のヒグマ出没情報などが提供されています。
隣接するレストハウスでは、鹿肉バーガーやフライドポテトなどの軽食、コケモモやハマナスのソフトクリームといったご当地スイーツも味わえます。ただし、遊歩道への飲食物の持ち込みは禁止されているため、ご注意ください。施設は例年11月上旬から4月下旬まで冬季休業となります。
アクセス
知床五湖へは、ウトロ温泉バスターミナルからシャトルバスに乗り、「知床五湖」バス停で下車するのが便利です。車でのアクセスも可能ですが、観光シーズンは駐車場が混雑することもあるため、公共交通機関や観光タクシーの利用が推奨されます。観光タクシーなら、知床八景のほかのスポットと併せて効率的に巡ることができます。
環境保全への取り組み
かつて観光ブームにより踏み荒らしや野生動物への悪影響が懸念された知床五湖では、2011年以降、自然と共生する観光スタイルの確立を目指し、利用ルールの厳格化が行われました。特にヒグマの出没が多い季節にはガイドツアーの義務化や地上遊歩道の利用制限が設けられ、高架木道などの整備も進められています。
知床五湖は、知床の雄大な自然を間近に感じることができる、北海道を代表する絶景スポットです。湖と連山が織りなす美しい景観、豊かな動植物との出会い、そして人と自然が調和するための工夫が詰まった散策ルート。四季を通じて多彩な表情を見せる知床五湖には、訪れるたびに新しい感動があります。
ぜひ、自然との対話を楽しみに、「原始の楽園」知床五湖を訪れてみてください。